fc2ブログ

ひぐらし

  特に意味はないのです。 ブログでもと思った日にひぐらしが鳴きはじめたので・・

地方選手権の概要 

表題の件について概要が纏まってきました
えっ、前はエリア選手権って言ってんじゃねぇ?
という話は後程・・

ようやく東北の各主催者間で話がまとまりつつあります
以下正式発表は後日となりますが
概要をお知らせしておきます
(多少変更があるかもしれません)

競技方式は
オンタイム・簡易オンタイム・クロスカントリーが主催者判断により選択され
以下の各レースを対象に行う事になります

SUGO2ディズ(全日本併催):3/19~3/20(オンタイム)
GALLOP:4/24(クロスカントリー)
ベガ月山:7/24か7/31(未定)(クロスカントリー)
モンスク(全日本併催):9/4(簡易オンタイム)
名称未定(定義にて開催):開催日・内容未定

以上の5レース・6ラウンドで
一戦落ち(5戦)の有効ポイント制です

上記日程中に全日本併催とありますが
これは全日本選手権と地方選手権を併催し
これに参加した場合
全日本のポイントと地方のポイントの両方が夫々獲得出来るという方式です

ナショナルからインターナショナルへの昇格基準は
有効ポイント開催数×25×0.6です
つまり全戦優勝した場合の得点の60%以上という事になります
平均だと全戦6位という事になります
初年度なのでどの程度の方々がナショナルライセンスで参加するか不明なので
ちょっと厳しめにしました

インターナショナルAへの昇格は??
これはもう少しお待ちください

ちょっと面倒な話ですが
MFJには各支部があります
その支部単位で行うのが地方選手権で
モトクロスなんかの東北選手権とか関東選手権がそれです

複数の支部が連携して行うのがエリア選手権です
この先関東支部との連携が図れれば
東日本エリア選手権として行う事になります
調整が難しいようでしたら東北選手権として行う事になりますが
その場合でも来年以降はエリア戦にしたいと思っています

エリア戦についてはこの先の調整が必要になりますので
どうなるかはもう暫くの時間が必要です

この地方(エリア)選手権は
その地域に住んでいなくては参加出来ないなんて事はありません
九州から東北選手権に参加しても
規定のポイントを獲得出来れば
昇格対象になりますのでご安心くださいねぇ~~


さて
東北では一戦増えた全日本を
次年度以降は各地を持ち回り方式で各地で開催するよう合意しています
まだ次年度が何処になるかは決まっていませんが
チーズナッツパークで開催する事はありません
これは各主催者が協力しあって全日本を開催し
深い交流を通してお互いの信頼関係を深めたり
万一どこかの主催者が開催出来ない状況になっても
すぐに代替開催が出来たり
そんな事を考えての事です
次年度が何処になるかは期待して首を長~~くしてお待ちください

エンジョイ会員証での参加については
各主催者の判断になります
別途各主催者よりの情報を確認してください




スポンサーサイト



コメント

俺も参加したい・・・

是非・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://oyz.blog22.fc2.com/tb.php/594-15f23a76