【 Y2トライアルリザルト 】
本日は大変お疲れ様でした
初戦のリザルトです
http://c-n-p.jp/result/15/riz_y2tr_r1.htm
ランキングはリザルト通りなので今回は発表しません
次回からUPする事にします
ちょっと心配していた雨も降らずに良いコンデションでの大会でしたね
惜しかったのはエンジョイクラスの入賞者が帰ってしまった事
お一人で寂しかったですね

毎年ですが初回は当日受付の方が多くて
事務作業が大変なんです
そんな訳で裏ではてんてこ舞いでした
次回は少しノンビリ出来るといいですね
初戦のリザルトです
http://c-n-p.jp/result/15/riz_y2tr_r1.htm
ランキングはリザルト通りなので今回は発表しません
次回からUPする事にします
ちょっと心配していた雨も降らずに良いコンデションでの大会でしたね
惜しかったのはエンジョイクラスの入賞者が帰ってしまった事
お一人で寂しかったですね

毎年ですが初回は当日受付の方が多くて
事務作業が大変なんです
そんな訳で裏ではてんてこ舞いでした
次回は少しノンビリ出来るといいですね
スポンサーサイト
- [2015/05/31]
- Y2Trial |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 Y2トライアル始まります 】
さて、いよいよ今週末はY2トライアル初戦です
このY2トライアルは毎年そうなんですけど事前エントリーが少ないんです
昨年は事前エントリーは5~6人だったかな~??
それが当日いきなり50人程になってしまって
もう事務作業が大変でどうしようかとオタオタしました
でも今年は何と事前の申し込みが12名と昨年の倍です
という事は当日受付が120??って事はないでしょうね(笑)
というどうでもいい話は置いといて
事前にお知らせしているように今年からMFJ承認競技会として行う事にしました
なので必ずMFJライセンスが必要になります
受付で必ずライセンスの提示をお願いします
忘れたりすると出走出来ない事がありますのでご注意ください
直前にライセンスを申し込んだ方でまだ届いてない方
メール送知らされた仮ライセンスでOKです
それと何度も書いてますが特に前泊される方は
クマさんにご注意願います
という事で
道中お気を付けてお越しくださいませ
このY2トライアルは毎年そうなんですけど事前エントリーが少ないんです
昨年は事前エントリーは5~6人だったかな~??
それが当日いきなり50人程になってしまって
もう事務作業が大変でどうしようかとオタオタしました
でも今年は何と事前の申し込みが12名と昨年の倍です
という事は当日受付が120??って事はないでしょうね(笑)
というどうでもいい話は置いといて
事前にお知らせしているように今年からMFJ承認競技会として行う事にしました
なので必ずMFJライセンスが必要になります
受付で必ずライセンスの提示をお願いします
忘れたりすると出走出来ない事がありますのでご注意ください
直前にライセンスを申し込んだ方でまだ届いてない方
メール送知らされた仮ライセンスでOKです
それと何度も書いてますが特に前泊される方は
クマさんにご注意願います
という事で
道中お気を付けてお越しくださいませ
- [2015/05/26]
- Y2Trial |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 最後のモンスクネタ 】
またまた長くなりますが・・・
G-NETシリーズとして今年で三回目となる今年のモンスクでした
いろいろ思う事も多かった大会です
備忘録的に記録しておきます
自分の為と裏方仲間の為です
前に書いた事と重複する点もありますが・・・・
昨年から導入したレースフォーマット
スタートにタイム差を設け一分間隔で今回は三台ずつのスタート方式
この方式だと90台で30分近くかかってしまいましたね
難所系のレースでは特にスタート直後に渋滞が起こってしまい
無理して渋滞している中に突っ込んでしまい
事故が起きるのを防ぐ為にもこの方式でないと厳しいと感じての事です
ただスタートにタイム差を設けるとどうしても規定周回数と持ち時間制でないと
競技として成り立ちません
という事でこんなフォーマットとしました
無理無理言えば
クロスカントリー方式と簡易オンタイムの中間的なフォーマットでしょうか??
一周毎に休息が出来ない点でクロスカントリーっぽい感じで
スタートにタイム差があって持ち時間と規定周回数がある点では簡易オンタイムっぽくて
そんな感じです
結果はかなり良かったと思います
既に動画等でノンビリスタートするのを見た方も多いと思いますが
この方式だからなんでしょうね
一斉スタートでは先を争うよう突っ込んでいきますもんね~
またチーズナッツパークでは
それが出来る程のスタートエリアがありません
以下余計な話ですが・・・
こんな感じで計測してます

左列は通過順の連番
ゼッケン
その選手がスタートしてからの経過時間
ラップタイム
通過時の時刻
周回数の順です
一行目はスタートの時刻を記録してます
おや~ちょっと変だぞと思ったらそれはスタートのタイム差を差し引いているからです
昨年と一昨年は西のライダーレベルが今一解らずにコース設定を行いました
ある程度の難易度を設定するってかなり難しい事で
やり過ぎてもいけないと思うし足りなくてもねぇ~~??
でも現場ではやり過ぎないようにという思いが強くなってきます
過去二回の経験で今年の難易度を決めて今回のコースになった訳ですが
今回のが上限でしょうね
これ以上は不要だと思います
今回一つ気になったのは一周も出来なかった選手の事です
あんなんじゃ~もうやらないよ
と感じた方が居たかもしれませんね
いやいやもっと練習してせめて一周くらいは・・
と感じた方も居たでしょう
出来れば後者ばかりであればなぁ~と願うばかりです
ただあの難易度だったからこそ
知り得た事や学ぶ事もも多かったのではないでしょうか
今回初めて2クラス制としました
エンジョイクラスはフルオープンでどこを走ってもOKという方法にして
どんな事になるのかという不安はありました
コース的にはモンスクなのでそれなりの難易度的にしました
もっと難しくという選手はチャレンジクラスのコースにアタック出来るので
あんな感じでいいだろうと・・・
レース中のエンジョイクラスの選手の顔を見てると
これでOKだったんでしょうね??
どなたも順位など気にする様子もなく
しっかり楽しんでいたように思えたのはおやじの勘違いでしょうか?
正直な話をすれば
面倒くさいんです
コースを二つ準備し分岐を作って合流も安全にとなると
表示やら解りやすさやら
あ~~でもないこ~~でもない
という面倒くさい打ち合わせもしなくちゃいけないし
あっ、愚痴ってる訳じゃありませんからね
正直な裏話です
でもこうしないと間口が広がらないだろうと思うんです
昨年まではそんな事が出来る気持ちの余裕がありませんでした
でも今年は何とかそうしなくちゃという事でやった訳です
反省すべき点は多々あります
それは次回に活かせればと思います
という事で
来年は・・・・モゴモゴモゴ・・・・
何か考えます
G-NETシリーズとして今年で三回目となる今年のモンスクでした
いろいろ思う事も多かった大会です
備忘録的に記録しておきます
自分の為と裏方仲間の為です
前に書いた事と重複する点もありますが・・・・
レースフォーマットの事
昨年から導入したレースフォーマット
スタートにタイム差を設け一分間隔で今回は三台ずつのスタート方式
この方式だと90台で30分近くかかってしまいましたね
難所系のレースでは特にスタート直後に渋滞が起こってしまい
無理して渋滞している中に突っ込んでしまい
事故が起きるのを防ぐ為にもこの方式でないと厳しいと感じての事です
ただスタートにタイム差を設けるとどうしても規定周回数と持ち時間制でないと
競技として成り立ちません
という事でこんなフォーマットとしました
無理無理言えば
クロスカントリー方式と簡易オンタイムの中間的なフォーマットでしょうか??
一周毎に休息が出来ない点でクロスカントリーっぽい感じで
スタートにタイム差があって持ち時間と規定周回数がある点では簡易オンタイムっぽくて
そんな感じです
結果はかなり良かったと思います
既に動画等でノンビリスタートするのを見た方も多いと思いますが
この方式だからなんでしょうね
一斉スタートでは先を争うよう突っ込んでいきますもんね~
またチーズナッツパークでは
それが出来る程のスタートエリアがありません
以下余計な話ですが・・・
こんな感じで計測してます

左列は通過順の連番
ゼッケン
その選手がスタートしてからの経過時間
ラップタイム
通過時の時刻
周回数の順です
一行目はスタートの時刻を記録してます
おや~ちょっと変だぞと思ったらそれはスタートのタイム差を差し引いているからです
難易度の事
昨年と一昨年は西のライダーレベルが今一解らずにコース設定を行いました
ある程度の難易度を設定するってかなり難しい事で
やり過ぎてもいけないと思うし足りなくてもねぇ~~??
でも現場ではやり過ぎないようにという思いが強くなってきます
過去二回の経験で今年の難易度を決めて今回のコースになった訳ですが
今回のが上限でしょうね
これ以上は不要だと思います
今回一つ気になったのは一周も出来なかった選手の事です
あんなんじゃ~もうやらないよ
と感じた方が居たかもしれませんね
いやいやもっと練習してせめて一周くらいは・・
と感じた方も居たでしょう
出来れば後者ばかりであればなぁ~と願うばかりです
ただあの難易度だったからこそ
知り得た事や学ぶ事もも多かったのではないでしょうか
エンジョイクラスの事
今回初めて2クラス制としました
エンジョイクラスはフルオープンでどこを走ってもOKという方法にして
どんな事になるのかという不安はありました
コース的にはモンスクなのでそれなりの難易度的にしました
もっと難しくという選手はチャレンジクラスのコースにアタック出来るので
あんな感じでいいだろうと・・・
レース中のエンジョイクラスの選手の顔を見てると
これでOKだったんでしょうね??
どなたも順位など気にする様子もなく
しっかり楽しんでいたように思えたのはおやじの勘違いでしょうか?
正直な話をすれば
面倒くさいんです
コースを二つ準備し分岐を作って合流も安全にとなると
表示やら解りやすさやら
あ~~でもないこ~~でもない
という面倒くさい打ち合わせもしなくちゃいけないし
あっ、愚痴ってる訳じゃありませんからね
正直な裏話です
でもこうしないと間口が広がらないだろうと思うんです
昨年まではそんな事が出来る気持ちの余裕がありませんでした
でも今年は何とかそうしなくちゃという事でやった訳です
反省すべき点は多々あります
それは次回に活かせればと思います
という事で
来年は・・・・モゴモゴモゴ・・・・
何か考えます
- [2015/05/20]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 モンスク動画 】
今回のモンスク
チャレンジクラスはエントリー55台でしたが
キャンセルや当日欠席があって52台の出走でした
そのうち一周出来た選手は19名
リザルトに名前の載らなかった方が33名という過酷なものでした
一周出来なかった方の為という訳でもありませんが
ヘルメトカメラで全コースをご覧ください
場所もわかるようになってますので
前のコース図等と一緒にお楽しみください
ライダーは#10和泉 拓選手です
なかなかこういう動画では斜度や難しさが伝わりにくいんですけど
そこは想像力を駆使して見てください
モンスクネタは明日も続く・・・・・のだろうか?
という事で・・・
チャレンジクラスはエントリー55台でしたが
キャンセルや当日欠席があって52台の出走でした
そのうち一周出来た選手は19名
リザルトに名前の載らなかった方が33名という過酷なものでした
一周出来なかった方の為という訳でもありませんが
ヘルメトカメラで全コースをご覧ください
場所もわかるようになってますので
前のコース図等と一緒にお楽しみください
ライダーは#10和泉 拓選手です
なかなかこういう動画では斜度や難しさが伝わりにくいんですけど
そこは想像力を駆使して見てください
モンスクネタは明日も続く・・・・・のだろうか?
という事で・・・
- [2015/05/19]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 リザルトです 】
参加された皆様
裏方の皆様
大変お疲れ様でした
無事帰宅出来ましたか??
仕事は出来てますか??
遅くなりましたがリザルトです
http://c-n-p.jp/result/


まずはお詫びです
レース終盤に一部コースカットを行い
その影響でご迷惑をおかけした方が出たかもしれません
申し訳ありませんでした
これはコースカットした沢の下流部にクマちゃんがウロウロしていたという目撃情報があった為です
コースには使ってはいない箇所でしたが緊急処置としての対応でした
事情ご理解頂くようお願いいたします
さて
G-NETシリーズになって今年で三回目のモンスクでした
昨年より難易度も少し上げてコース設定を行いましたが
今回の設定は競技として行うには限界に近い設定だったと感じています
チーズナッツパークの山はまだまだ難しく出来るんですが
これ以上の設定は当面不要だと思っています
将来的にマシン性能や選手の技術が上がって
もっと高難易度の設定で開催できるようになれば
それはそれで楽しい事になるでしょうが
暫くは今回より少し難易度を落とす方向で考えます
とは言っても来年のモンスクは一時お休みさせて頂こうと考えています
まぁ~理由はいろいろあるんですよ
いろいろある一つがもう少し難易度を落として
難所系のレースの底辺拡大というと大げさですが
面白さを知って頂けるような企画をしたいと考えてます
その名も「プチモンスク」略して「プチモン」
可愛い名称でしょう??(笑
今回のエンジョイクラスよりほんの少し難易度を上げたクラスと
もっと軽めの設定のクラス+スクール的な事も取り入れ
もっと多くのライダーに楽しんでもらえるようにしたいのです
本格的なモンスクは2~3年に一回行い
中止する年は「プチモン」です
話は変わりますが
モンスクって最初は2000年だったかなぁ~
初回は「会津とことんエンデューロ」という名称で行い
翌年からはMt,Monkey Scrambleとして行い
もう15年になるのかな???
当時のコースも激しいコースだと思ってましたが
今となってみると可愛いコースでしたね
そう思えるのはそれだけライダーの技術や意識やマシン性能等が上がっている証でなんでしょうね
この先どこまで行くのか非常に楽しみです
その為にはもっと多くのライダーに興味を持ってもらわないとね
という事で・・
裏方の皆様
大変お疲れ様でした
無事帰宅出来ましたか??
仕事は出来てますか??
遅くなりましたがリザルトです
http://c-n-p.jp/result/


まずはお詫びです
レース終盤に一部コースカットを行い
その影響でご迷惑をおかけした方が出たかもしれません
申し訳ありませんでした
これはコースカットした沢の下流部にクマちゃんがウロウロしていたという目撃情報があった為です
コースには使ってはいない箇所でしたが緊急処置としての対応でした
事情ご理解頂くようお願いいたします
さて
G-NETシリーズになって今年で三回目のモンスクでした
昨年より難易度も少し上げてコース設定を行いましたが
今回の設定は競技として行うには限界に近い設定だったと感じています
チーズナッツパークの山はまだまだ難しく出来るんですが
これ以上の設定は当面不要だと思っています
将来的にマシン性能や選手の技術が上がって
もっと高難易度の設定で開催できるようになれば
それはそれで楽しい事になるでしょうが
暫くは今回より少し難易度を落とす方向で考えます
とは言っても来年のモンスクは一時お休みさせて頂こうと考えています
まぁ~理由はいろいろあるんですよ
いろいろある一つがもう少し難易度を落として
難所系のレースの底辺拡大というと大げさですが
面白さを知って頂けるような企画をしたいと考えてます
その名も「プチモンスク」略して「プチモン」
可愛い名称でしょう??(笑
今回のエンジョイクラスよりほんの少し難易度を上げたクラスと
もっと軽めの設定のクラス+スクール的な事も取り入れ
もっと多くのライダーに楽しんでもらえるようにしたいのです
本格的なモンスクは2~3年に一回行い
中止する年は「プチモン」です
話は変わりますが
モンスクって最初は2000年だったかなぁ~
初回は「会津とことんエンデューロ」という名称で行い
翌年からはMt,Monkey Scrambleとして行い
もう15年になるのかな???
当時のコースも激しいコースだと思ってましたが
今となってみると可愛いコースでしたね
そう思えるのはそれだけライダーの技術や意識やマシン性能等が上がっている証でなんでしょうね
この先どこまで行くのか非常に楽しみです
その為にはもっと多くのライダーに興味を持ってもらわないとね
という事で・・
- [2015/05/18]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 いよいよですね 】
おやじもようやく準備完了みたいです
みたいって??本当はもうちょっとね
続きは明日チーズナッツパークでやりましょう
という事で
モンスクにお越しの皆様
道中お気を付けてお越しくださいませ
来る途中でのリタイアがない事を祈るばかりです
チーズナッツパークのゲートは遅くても今夜10時にはオープンします
明日下見をする方は出来れば午後からだと表示関係も終わりますので
そうして頂ければと思います
そしてこれ重要です
お一人で下見に行かないでください
必ず何方かと一緒に行ってください
↓こんな奴がいるかもしれません

大勢で大声を出して
こんなとこ走るのかよ~~~
とか
え~~~!!無理でしょ~~
等と騒ぎながら下見をしていれば彼等も出てこないと思いますので
必ず複数人でお願いします
キャンプの方は東北の夜をナメめないでください
まだ寒いですよ
さすがに凍る事はないと思いますが
さほど邪魔にはならないと思いますので防寒対策もお願いします
最低気温が7度の予報もでてるようですが
チーズナッツパークは多少標高もあるのでもう少し寒いかもしれません
そしてキャンプ後の食材の始末も気を付けてくださいね
奴等(画像の生き物)が徘徊しだすかもしれません
という事で
チーズナッツパークでお待ちしております
みたいって??本当はもうちょっとね
続きは明日チーズナッツパークでやりましょう
という事で
モンスクにお越しの皆様
道中お気を付けてお越しくださいませ
来る途中でのリタイアがない事を祈るばかりです
チーズナッツパークのゲートは遅くても今夜10時にはオープンします
明日下見をする方は出来れば午後からだと表示関係も終わりますので
そうして頂ければと思います
そしてこれ重要です
お一人で下見に行かないでください
必ず何方かと一緒に行ってください
↓こんな奴がいるかもしれません

大勢で大声を出して
こんなとこ走るのかよ~~~
とか
え~~~!!無理でしょ~~
等と騒ぎながら下見をしていれば彼等も出てこないと思いますので
必ず複数人でお願いします
キャンプの方は東北の夜をナメめないでください
まだ寒いですよ
さすがに凍る事はないと思いますが
さほど邪魔にはならないと思いますので防寒対策もお願いします
最低気温が7度の予報もでてるようですが
チーズナッツパークは多少標高もあるのでもう少し寒いかもしれません
そしてキャンプ後の食材の始末も気を付けてくださいね
奴等(画像の生き物)が徘徊しだすかもしれません
という事で
チーズナッツパークでお待ちしております
- [2015/05/15]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 モンスクコース図 】
見学者の為にモンスクのコース図をUPしておきます
http://c-n-p.jp/monkey/map.pdf
5Mとちょっと重いですが印刷して持って来ると
楽しく見学が出来ると思います
エントリーされた方々にはこちらで用意しておきます
という事で
まだまだ準備が終わりません
http://c-n-p.jp/monkey/map.pdf
5Mとちょっと重いですが印刷して持って来ると
楽しく見学が出来ると思います
エントリーされた方々にはこちらで用意しておきます
という事で
まだまだ準備が終わりません
- [2015/05/12]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- ▲
【 Y2動画 】
Y2-XC初戦の動画です
視点が変わると面白いものですね
撮影は山嵐420氏です
視点が変わると面白いものですね
撮影は山嵐420氏です
- [2015/05/11]
- Y2-XC |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 エントリーリスト 】
モンスクのエントリーリストです
http://c-n-p.jp/monkey/entry_list.htm
連休中にエントリーした方には本日受理書を発送しますが
その前に準備等もあると思いますので
ゼッケンだけでも確認しておいてください
総エントリー台数が91台
チャレンジクラス:55台
エンジョイクラス:36台
という内訳です
コースは昨日で完成しました
難易度的には昨年よりパワーアップしてます
山遊びとしてなら何の問題もなく楽しめると思いますが・・・・
もっと難しくするのは簡単なんですけども
心優しいおやじとしては
せめて6割の方には一周して欲しいと願ってます
そういう意味では限界に近い設定になっていると感じてます
さてさてどんな大会となりますか??
そしてエントリーしてない方も是非見学や応援に来てくださいね~~~
きっと見て良かったと思えるはずです
という事で
今週末
http://c-n-p.jp/monkey/entry_list.htm
連休中にエントリーした方には本日受理書を発送しますが
その前に準備等もあると思いますので
ゼッケンだけでも確認しておいてください
総エントリー台数が91台
チャレンジクラス:55台
エンジョイクラス:36台
という内訳です
コースは昨日で完成しました
難易度的には昨年よりパワーアップしてます
山遊びとしてなら何の問題もなく楽しめると思いますが・・・・
もっと難しくするのは簡単なんですけども
心優しいおやじとしては
せめて6割の方には一周して欲しいと願ってます
そういう意味では限界に近い設定になっていると感じてます
さてさてどんな大会となりますか??
そしてエントリーしてない方も是非見学や応援に来てくださいね~~~
きっと見て良かったと思えるはずです
という事で
今週末
- [2015/05/11]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 モンスク締切 】
前にモンスクのエントリー締め切り日を9日までと変更しましたが
9日の夕方(時刻は未定)で終了とさせて頂きます
さて
明日もコースの最終仕上げというか
残りのコーステープを張ってマーカーを設置して終了・・・でもないかな
最後は全日土曜日でないと出来ない事もありますね
チーズナッツパークの山にはいろんな生き物がいて
テープを切るんですよ
困ったもんですが本当に困ってるのは彼等かもしれませんね
ウマシカ連中が妙な物を張り巡らして
俺の生活の邪魔してんだよ
なんて言ってるかもしれませんね
こんなの噛み切ってしまえ
という事でズタズタにされる事もあります
まぁ~仕方のない事ですね
という事で明日もチーズナッツパークへ行ってきま~~す
9日の夕方(時刻は未定)で終了とさせて頂きます
さて
明日もコースの最終仕上げというか
残りのコーステープを張ってマーカーを設置して終了・・・でもないかな
最後は全日土曜日でないと出来ない事もありますね
チーズナッツパークの山にはいろんな生き物がいて
テープを切るんですよ
困ったもんですが本当に困ってるのは彼等かもしれませんね
ウマシカ連中が妙な物を張り巡らして
俺の生活の邪魔してんだよ
なんて言ってるかもしれませんね
こんなの噛み切ってしまえ
という事でズタズタにされる事もあります
まぁ~仕方のない事ですね
という事で明日もチーズナッツパークへ行ってきま~~す
- [2015/05/08]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 モンスクネタ 】
連休中の開拓作業でコースはほぼ完成です

まだ一部変更になる可能性はありますが
コース図をUPしておきます
昨年より若干難易度は上がってるかと思います
今週末はテープとマーカー設置のみなので
一部取り回しの変更はあるかも知れませんが
大きな変更はない予定です
そんな訳で今週末のフリー走行は出来ません
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします
お手伝いのついでに試走なんてのは大歓迎です
締切日までに受付た方へは受理書をお送りしておきましたので
既にお手元に届いていると思いますが
届いてないという方はお問い合わせください
締め切り後の受付分は今度の日曜互選中までにネット上にエントリーリストをUPしますので
ゼッケン等のご確認をお願いします
またその方々へは来週月曜に受理書をお送りします
大会直前の金曜夜にはゲートを開けておきます
ただ申し訳ありませんが開く時間については保障出来ませんが
夜10時には確実に開いていると思います
という事で宜しくお願いします

まだ一部変更になる可能性はありますが
コース図をUPしておきます
昨年より若干難易度は上がってるかと思います
今週末はテープとマーカー設置のみなので
一部取り回しの変更はあるかも知れませんが
大きな変更はない予定です
そんな訳で今週末のフリー走行は出来ません
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします
お手伝いのついでに試走なんてのは大歓迎です
締切日までに受付た方へは受理書をお送りしておきましたので
既にお手元に届いていると思いますが
届いてないという方はお問い合わせください
締め切り後の受付分は今度の日曜互選中までにネット上にエントリーリストをUPしますので
ゼッケン等のご確認をお願いします
またその方々へは来週月曜に受理書をお送りします
大会直前の金曜夜にはゲートを開けておきます
ただ申し訳ありませんが開く時間については保障出来ませんが
夜10時には確実に開いていると思います
という事で宜しくお願いします
- [2015/05/07]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
- | HOME |