fc2ブログ

ひぐらし

  特に意味はないのです。 ブログでもと思った日にひぐらしが鳴きはじめたので・・

Y2トライアル最終戦 

今週末はY2トライアルの最終戦です
天候も気になりますが今年最後の大会なので
しっかり楽しみましょう!!
セクションはワスズ氏が雨でもOK晴れてもOKに作る事でしょう
と他力本願ですが・・・
トライアルは前泊する方は少ないですが
十分な寒さ対策でお越しください

という事で宜しくです

で全く関係のない話ですが
今日は思い立って脳神経クリニックにお出かけしました
例の病が飛び火している可能性があのでチェックしないといけないんでね


結果は飛び火無しでした
が~~~~~
おやじの性格が捻じ曲がっている原因が解かりましたよ
稀にこういうケースがあるそうですが
右のおでこの上が直径3Cm前後の大きさで
頭蓋骨の内側が厚く膨らんでます
ちょうど内側にタンコブが出来たようになって
左右の形が違ってます
シンメトリーとは程遠い形でビックリです
これじゃ~~性格が悪くなりますよね~~
いつから出来たのかは不明だし
何なのかも不明ですが
骨が分厚い事は確かなので
この部分は正真正銘の石頭なんでしょうね?
石頭で性格が悪いのはこれが原因なので
以後治る見込みはありません
なので以後も心してお付き合いくださいね~~




スポンサーサイト



野崎選手のトライアル大会 

表題の件ですが
FN. J カップin福島 チーズナッツパーク
という名称で11月24日に開催されます
SUGO2デイズの翌日です

詳しい事は仙台のトレックフィールド

http://www.trekfield.com/mainflame.htm


内のイベント案内で告知されていますよ~~
フレームページなのでURL書けないけど
↓です(って書いてますけど

http://www.trekfield.com/frame4.htm

トライアル車じゃなくても参加可能だそうです
詳しくはトレックフィールドのホームページで確認してください

宜しくです

という事で
おやじはどうしましょうか??
SUGOにも行ってみたいし
チーズナッツパークにも居たいし
体が二つあればいいんですよね
分ければいいのか???



Y2-XC終了です 

今年一年楽しめましたでしょうか??
この日曜で今年のY2-XCの予定は全て終了しました

↓からリザルトとランキングを確認してください

※追記 リンク先が開けないとの連絡がありました
修正しましたので確認出来ます

http://c-n-p.jp/y2-2014/

今回は人手不足で
おやじは珍しく計測に張り付いてました
なのでレースの方はあまり見ていませんが
和やかに走っている姿が印象的でした

遠路名古屋から小菅選手親子がISDE組を見送りに来てくれて
そのISDE仙台組もY2参加の方々に行ってきますのご挨拶に来てくれたりと
いつもとはちょっと違った雰囲気で
何か印象に残る最終戦となりました

これで今年のY2-XCは終了です
また来年楽しくやりたいですね
募集は例によって正月に行います・・・・と思います

お前が思ってどうすんだ~~
なんて声も聞こえそうですが
今は思っているだけなんです

これからの予定ですが
今週末にY2-トライアルの最終戦があって
その後24日には野崎選手関係のトライアル大会
それでが終われば冬季併催となります

一年はあっと言う間ですね!!




Y2-XC最終戦 

まだモンスクの余韻が残ってますが
週末はY2-XC最終戦ですよ~~~

一年はあっという間
もう最終戦ですもんね~~
今年最後の大宴会でも・・・って違うか??
いやいやたいした違いはないような気もしますが
思い切り楽しんでください

夜はかなり寒いですよ
十分な防寒対策をお願いします

そしてくどいようですが
クマさん注意も相変わらずです
残飯や深夜のトイレはご注意ください
くれぐれも事故の無いようにお願いします

そして例によりコース作りのお手伝いが出来る方も宜しくです
午後1時頃から始まります

という事で
おやじは遅刻予定です



モンスクでしたその2 

以前から考えていた今回のレースフォーマット
クロスカントリーと簡易オンタイムの中間的な感じでしょうか?
木古内方式の5分でしたっけ?のピットイン時間を無くした感じです

持ち時間がある事と周回数が決まっている事
ルートがない事で
コース一周が全てテストの簡易オンタイムのようで
スタートしてからゴールまでの速さを競うという意味では
クロスカントリー的な要素もあります

ただ今回は決められた周回数に達しなくても
DNF扱いとはせずにリザルトに順位を出す事にしました
もしそれをしてたら完走一名という結果でしたね
それでもいいんでしょうけど
おやじ的にはそんな事より一周でもすればリザルトに・・
なんたってあのコースですからね~
一周しただけでもかなり凄い事だと思います

なんでこんなルールにしたのかと言うと
難所系のレースではかなりの頻度で渋滞が起こります
コースの幅を十分に取れれば解決できるかもしれませんが
それも限度があります
そこでスタートに時間差を設けてそのスタートタイム差を差し引く
そんな方法で解決出来ればという事でこんな方法にしてみました
タイム差がある事でスタート時点からかなりバラけた状態になるので
渋滞が起こりにくいと思います
今回のスタートに要した時間は19分です
それから数分でトップが帰ってきてます

ソフト的には通過した時刻からスタートのタイム差を差し引くだけなので
割と簡単な作業で出来てしまいます
今後もこの方式で別企画なんてものいいかもしれませんね

それともう一点は予選の事です
出来れば速くて技術のある選手は渋滞が発生する前に
トットと先に行ってしまって欲しいんです
基本レースなんてのはそんなもんですよね
他の競技でも予選をやって速い選手から前に並んでスタート
そんなイメージです

速い選手は簡単なコースでもそれなりのタイム差が出るだろうと考え
今回の予選となった次第です
まぁ~エントリーが少ないから予選なんかしなくてもOKだったかも知れませんが
これも裏方の経験であり一つの提案でもあるので
選手には面倒な事だったかも知れませんが協力して頂いた次第です

が~~
前夜予選の作戦についての話が・・・・
あまり早いスタートだと全く走行ラインが無くて苦戦するかも
なので出来れば5列目狙いでとか
いやいや早いにこした事はないとか
スピードは無いんだよね~~とか
いろんな話が出てこれも面白い試みかもしれませんね

一つ厄介なのが予選結果でパンチカードを作った事
予選やってミーティングが終わる前にリザルトを出して
それからパンチカードを作って選手に渡す
うまく行ったからいいようなものの
一つ間違えれば大変だったでしょうね

さてさて
これでG-NETシリーズとしてのモンスクを二回経験して
トップグループの実力やその他を見て
いろいろ思う事があります
そこで次回はどうしようかと考え中です
悩まし事も多いのですが
せっかく始めた事なのである結果を見たいのです
当然誰でも走れるコースではありませんので
どうでしょうか?20台??30台
現状を見るとそんなエントリーで十分なんでしょうね?
ただ盛り上がりに欠けるのは如何なものかと思うので
その辺りも何とかしたいですね

という事で
次回をご期待ください
モンスクレベルならまだまだ秘密の場所はどっさりあります
同時に中級レベルでも何か楽しめる事も考えましょう




モンスクでしたその1 

今回のモンスクは昨年とは違って
素直なコースで嫌らしいキャンバーも殆どなくて
登って下ってを繰り返すだけの
とても単純なレイアウトでしたね
こんなにあっさりしたコースでいいんだろうか?と思えるほどです

前夜参加するライダーとの前夜祭で
20分で帰ってこれるよとか
練習にちょうどいい感じだねとか
そんな話が出てまして
本当かい?って思いましたけど
蓋を開ければ皆さんかなり苦戦していたようでしたね
そんな中でまだ走る姿を見た事のないロッシ選手
流石です
実はちょっとしたミスで3周目にショートカットがあり
その周を無効とする裁定をしました
なので実質+1周して持ち時間を40分少々余してのゴールはお見事です

その連続写真4枚(イシゲの涙にて)

1410202.jpg

もう一人気になった選手がIAカズト
この手のハード系ではあまり走った事が無かったような
と思っていましたが
案の定一周目は沢で苦労したようですが
周を重ねる毎に解ってきたようで
レース後今日だけでレベルが5上がりましたよ
来てよかったです
との言葉が印象的でした
来年はエルズベルグに参戦予定とか?
期待してるよ~~

1410201.jpg

三位はお馴染み金子さん
流石です
でもね~~
歩いている姿を見るととても上手い人とは思えない(失礼ですね)のがいいですね

さて来年は・・・・
ロッシの弱点も聞き出したし
どうしたもんかと思ってますよ

という事で
おやじは風邪ひいたみたいで今日はお休みしてました




モンスクのリザルト 

参加の皆様
裏方の皆様
大変お疲れさまでした

急ぎ今日のリザルトをUPしました

http://c-n-p.jp/result/

それにしても凄いものを見せて頂きました
ロッシ選手の異次元の技
あれは見事でしたね

今日はづがれだので
詳しくは明日にでも



モンスクのお願い 

週末はいよいよMt, Monkey Scrambleです
見学の方も多いと思いますが
居なかったりして!!!

見学だけの方もエントリー&サポートの方も含めてお願い事です

再三言ってますがクマさんの出没が相次いでます
今年は特に多い感じで
足跡を見ると子連れのクマさんがいるような感じがします
というもの豊富にある栗を求めて来るんでしょうね
彼らも生きていかないといけないので仕方ないのでしょうが
事故さえ起こらなければ何の問題もありません

まだ事故は起こっていませんが
そうならないように以下お願いします
キャンプの食材の始末をお願いします
残飯などが残っていると彼らの絶好の餌となります
厄介でも後始末をお願いします

夜間トイレに行く際も十分気を付けてください
こんな事を言ってはなんですが
その場でしてしまってもOKではないんですけど
事故が起こるよりはいいので
そうしてもOKです
でも大きいのは持ち帰るか朝に始末するか
その辺りは大人の対応をお願いします

下見や見学で山に入る際は単独で行かないでください
必ず複数で行くか熊鈴・ラジオ・ホイッスル等を持って行ってください
特に今回のコースは殆ど平地から見る事の出来ない箇所を走ります
その影響でクマさんが下に下りて来る可能性もありますので
十分気を付けて行動してください

バイクで走る分には問題ないだろうと考えています

それと見学の方はバイクに手を出したりしないでくださいね
気持ちは分かりますが知らずに手を出してケガをしても困りますので
宜しくお願いします

という事で
おやじは明日の10:30着の予定です



モンスク試走 

イメージを膨らませてください

音量注意です



イシゲの涙は登頂出来なかったようです
猿山はのこ後二周目の最初のセクションになります

簡単に走っているように見えますが
はたして・・・・・




モンスク最終コース図とお願い 

モンスクのコースもようやく完成です
裏方の皆様
疲れててね~かい??

そのコースは
↓こんな感じです  クリックで拡大します
1410141.jpg

見学は大歓迎です
かなり凄いものが見られると思います
見学は上の地図を印刷して持ってくると便利ですよ


参加される方は是非下見しておいてくださいね
するとしないじゃ大違いですから

でも要注意なのが厄介な生き物クマさんです
各所に痕跡がかなりあるのでお一人で下見はしないでください
必ず複数で大声をだしながらとか
熊鈴とかホイッスルとかラジオとか
なにかそんな物を持って行ってください
ちなみに
コースマップの9番BWC
このBはBAREクマさんのWCの事で

上訂正します
熊はBEARだよね!!

行けばわかりますが「う〇ち」が何か所も見られます
表面にカビが生えて白く見える物があったらそれはクマさんのう〇ちです
↓こちらに画像が
http://ayabeblog.blog110.fc2.com/blog-entry-869.html

それと下見の際は木の上も要チェックです
クマさんが木の上から目の前に落ちてきた
なんて話も聞きますので時々上も見てください

そんなこんなのモンスクは今週末に迫ってます
ちょっと寂しいのがエントリーの少なさです
厳しいのが好きな人は多いと思うんだけど
本当に厳しいのは嫌なんですかね~??
ただ少ないとは言っても濃い方々ばかりなので
主催する側としては思い切った事をする事が出来ます
100台も200台もとなると難易度を下げないと開催が出来なくなるので
出来れば50台以下が理想なんですけどね
そういう意味では理想的な参加台数な訳です

ただ、次回は違った内容も考えなくちゃ
基本は同じですけど

という事で
週末お楽しみに







受理書発送しました 

本日受理書発送しました
例により届かないという事がありましたらメールで連絡ください
また早めにゼッケンだけでも知りたいという方もメールでお問い合わせください

今コース図を作ってます
まだ未確定な場所があるので
UP出来るのは来週火曜になると思います

それまでの間↓でも見てイメージを膨らませてください
http://ayabeblog.blog110.fc2.com/blog-entry-868.html

という事で宜しくです




モンスク受理書 

明日から個人的な事情で連絡がとりにくくなるかもしれません

以下モンスクのエントリー&受理についてのお知らせです

エントリーは連休明けまで行います

木曜夜までに届いた分については金曜に受理書を発送します
それ以降に届いたものは連休明けにメールで連絡します

ゼッケンだけでも早く知りたいという方は金曜午後以降にメールで連絡をください

宜しくおねがいします