fc2ブログ

ひぐらし

  特に意味はないのです。 ブログでもと思った日にひぐらしが鳴きはじめたので・・

ようやくです 

何とか今年の日程や変更点等をUPしました

JEC プロモーションでも全国のエリア戦関係情報がUPされました

ご確認をお願いします




ちょっと春を感じますね
暮れに腰をダメにしてからゴロゴロする生活が続いていて
身体は鈍ってます
そんな訳でお散歩なんかをしてますが~~~
腰の後遺症なんでしょうね
限度を超すとお尻から太もも辺りがしびれるような感じがします
すぐに治まるんですけどね!!
あまり無理をしない程度のお散歩です

春めいたとは言っても
右を見れば

1402281.jpg

左を見れば

1402282.jpg

一面の雪景色ですが~~
これでも春っぽいんですよ
もう明日からってあと一時間くらいじゃん
3月ですね
もうちょっとの辛抱です

そんなこんなでも細菌遊びはこの冬もやってました
新種の液体です↓

1402283.jpg

甘くて旨いよ~~

ってな訳で
日曜は益子に行ってきます
益子焼の益子です
多感な頃に一緒にやっていた仲間とワイワイやってきます
今でも多感なんだけどその頃とは質が違うかな~~

まぁ~遊んできますよ

という事で・・




スポンサーサイト



日程一部変更です 

先に6月22日に「にこにこ」&ウィメンズとお知らせしましたが
エリア戦での日程調整により
6月15日へ変更となります

当初SUGOで15日にエリア戦を予定していましたが
事情により22に変更になりました
重複を避ける為にこちらの「にこにこ」&ウィメンズを変更する事といたします

既にいろいろ計画されていた方には申し訳ありませんでした

詳しくは近々JECからお知らせする事となります



たいした事をしている訳ではないんですが
ホームページの更新の進みも遅くて困りますね
でも何とか今週中にはUPしますよ~~



あった 

いつだったか某氏と話した件見つけました
1970年当時のISDT

4分20秒付近から20秒程度



これって加速騒音のテストだと思うんだけど違いますか?
今もやってるのかなぁ?




チーズナッツパークの今年の日程をUPしないといけないんだけど
まだ終わっていません
週末までには何とかしないといけないんだけど
このところ雪と格闘しているだけで作業が進んでいません
明日には全て終わる予定なので何とかなるでしょう

という事で明日も雪と格闘します




またかよ 

昨日の朝にPC作業をし
その後ちょっと除雪をして
午後もう一度PCのスイッチを入れました
その間約2時間
起動直後に電源が落ちました
またかよ~~~

ガッカリしますねこういうのは
何度やってもダメなんですが
スイッチを入れる度に電源の落ちる時間が短くなります
暫らく放っておいてスイッチを入れると
ちょっとの時間(2分位)動くのですが
また電源が落ちます

これは妙だなと思ってよくよく見てみると
何と
CPUクーラーが外れてます
ピンが三本抜けかかってます
グラグラしてます
この時MBを交換してから問題なく動いていたのに
突然外れるなんて・・・・・

もしかしたらハクビシンが来て外したとか
軽い地震があったのでその振動で外れたとか
カミサンが怒りに任せて外したとか
まさかとは思うけどカモシカが家に体当たりしその振動で外れたとか
くだらない事を考えてしまいましたが
そんな事はある訳もなく
きっとおやじがいいかげんに嵌めたんでしょうね?

このおやじ
かなりそそっかしいんです
自分でも驚く程です

思わず新しいPCでも買うかという気になってしまいましたが
ポチッとしなくて良かったなぁ
いや?ポチッとした方が良かったのか
何とも言えませんね

ゲームなんかは全くしないで
たまに重い作業もしますが
内容的には何の不満もありません
出来ればこのまま使い続けたいですね
頑張れよ⇒PC
今度調子悪くなったら叩くよ




参ったよ 

ちょっとグチっちゃいました
あんまりなもんで・・

ついでにいろいろ用があったので
郡山まで足を運んだのですが
雪の影響は大きいですね
山梨程ではないと思いますが

福島市から二本松市辺りでは多い所で
1m位降ったんじゃないかと思える程でした
この辺りはもともとそんなに雪の多い場所ではありません
慣れていいないというか
体制が出来ていないんですね
なのでどうしようもないんでしょうね

スコップや人力では限界があります
限界を超えてしまったら
それなりの動力がないと対応しきれないと思います
その動力さえも少ないとなると
本当に大変でしょうね
頑張ってくださいとしか言いようがありません

今日は
米沢⇒福島⇒二本松⇒郡山⇒猪苗代⇒喜多方⇒自宅
と移動しましたが
一番雪の少なかったのが何と雪国の喜多方です
10~15Cm程度しかありませんでした
妙な冬ですね




エンデューロ宴会 

この週末各地で雪の被害で大変だったようですね
おやじも同様でしたが大変というより
怒られるかもしれませんが楽しんでいたかも・・・

実は土曜に中ノ沢温泉で宴会でした
猪苗代町まではちょっと風が強めなだけで何の問題もなく
スイスイ行く事が出来ました
猪苗代町でお昼を済ませたのが午後1時30分前後
2時には中ノ沢温泉到着と思ってましたが
甘かったですね

町内の国道115号線が全く動きません
国道に出る事も出来ない状態で
裏路地を通って国道に出たら即ご覧の有様です

140216.jpg

吹き溜まりに突っ込んだ車が「亀の子」状態になり
それが何台も
止まってしまった車の風下に吹き溜まりが出来て
閉じ込められていたりで
国道は一歩も進めません

それでも除雪車が動きだしたので徐々に進んだのですが
その先でまたまた同様に・・・

やっとの思いで宿にたどり着いたのが4時過ぎ
んん~~~エンデューロだね~
そんなこんなで最高記録は8時間耐久
一名「亀の子」でリタイヤ寸前
2名はDNF
完走10名(車9台)
なかなか大変なレースでした

何故かいつものようにこんな時でも根性を見せたくなったり
行かなきゃ男じゃない的な気分になったりするから不思議ですね

ところで
この「亀の子」
車体の下に雪を抱き込んで車体が多少浮いた状態
タイヤが空転するだけで身動きできなくなるんですが
もしかしたら全国的に「亀の子」って言うんでしょうかね
この辺りだけではない気がします
「亀」だけでもいいと思うんだけど
「亀の子」じゃないと実感がわかないよなぁ

という事で明日もお出かけです



冷却 

ファンを取り付けたけど
曲がりはやっぱり直せませんでした
これは根性とか性根の問題だから直せなくて当たり前です

1402141.jpg

それに小を兼ねると思っていた5Cm
ギリギリでしたね
サイズも見ないで買うからです

しか~~し
曲がっているようですが中心はほぼ合ってます
なので冷やす目的では曲がっていません
ギリギリでも治まってます
という事は何の問題もないって事ですね
さすがです

ちょっとファンの音が気になるけど
安心の為なら何とも思いませんよ

その後予定通り除雪もしました

1402142.jpg

この辺りでの除雪は屋根から落ちた雪がメインで
道路や駐車スペースなんかはどうでもいい感じで
ちょっちょとやってオシマイです

メインの屋根から落ちた雪
屋根も無駄に広い家なので半端ない量の雪が落ちてきます
この前降ったのは1mちょっとかな?
広さはテニスコートよりちょっと狭い位
それが一気に落ちます
二階部分までなんかはすぐに届いてしまい
ほったらかしにしておくと
屋根の先端なんかは簡単に折れてしまうので
サボる訳にはいきません
まぁ~除雪も趣味みたいなもんなので楽しみながらやってます

という事で一安心なので
明日はまたまた一泊でお出かけです




帰ってきました 

2泊3日のお出かけでした
久々にこんなところでコーヒーを頂いたり

AKU女史の案内で病院に見舞いに行ったり
あれキーボードが壊れたかな?
アールの文字が打てない
打てないからAKU女史になってしまったよ
ゴメンネAKUの前にアールを打たないといけないのに
キーボードが壊れてるから仕方ないよね?

でお見舞い

1402121.jpg

(↑ある意味かなりヤバいツーショットです
ちょっと間違ったらこの世から消えてしまったかもしれない二人です
悪運が強いと言うか、死神にも嫌われているのか?)

会っている間目もあわさず・・・
というのは嘘です

かなり元気で安心しました
松葉杖で歩いてます
かなりしっかりした歩き方で3月には退院できるかも
との事でした
今年は無理かもしれませんが復帰する気満々でしたよ

その後夜はAKU女史の音頭でお決まりのウマシカ宴会
あっ、またアールが・・

1402122.jpg

なんでこんなウマシカ達と飲まなきゃいけないんだ
と思いつつも大爆笑の宴会
困ったもんです

腰を折ってから殆どお酒を呑んでなくて
久しぶりの酒は効きますねぇ~
あまり呑めなくて安上がりでいいんだけど
ちょっと寂しいかな
また呑み始めようかと思ってます

でも雪のない町はいいですね
帰ればドッサリの雪
それはそれで落ち着くから不思議です
2~3日は降らないみたいなので
そのうち適当に除雪でもしますか?




降りました 

待望の大台約1m程積もりました
3日で1mならかなりいい線です

ちなみに
昨日までハイエースだった雪の塊りです

1402091.jpg

昨日までの名残でドアミラーみたいな物が見えます

こちらは昨日までブルドーザーだった雪の塊りです

1402092.jpg

中央上部に見える黒い物は排気口です

30分程で今日の除雪は終了
その後でちょっとお買い物に出かけ
その後は工作してました

先日のFSRさんのアドバイス通りに冷やす事にし
小型ファンを購入
4Cmにするか5Cmにするか悩んで
大は小を兼ねるだろうと5Cmにしました

1402093.jpg

曲がってます
言われる前に言いますが
おやじの根性と同じです
なので治せません
というのは冗談で
今日はここまで
曲がりを治すのと取り付けは東京から帰ってからにします

FSRさんアドバイス感謝です


なんかこのところ妙にブログでもと思ってます
珍しいですね
いつまで続くか??ですが
続いても今月いっぱいでしょうね
そこまで持つかなぁ?

という事で明日は朝からお出かけです




大丈夫かな? 

月曜はヤボ用で東京なんだけど雪ってどうなるんだろうね??

予報はこんな感じ↓

140208.jpg
1402082.jpg

雪国の人間なので関東の雪なんて何とも思いませんが
一人で走る訳じゃないんで
混んでたらいやだなぁ~~
荷物があるので車なんです
混まない事を祈るだけですね
でも気温は高そうだから融けるでしょう
ってのは北国の感覚かな?

帰りは12日(火曜日)です




ユキダス 

ようやくユキダス
先月の18日だったかなぁ?
ブルを持ってきてからあまり雪が降っていませんでした
ドッサリ降らないかなぁと思ってました
それが今朝ようやく50Cm程積もって
やっと降ったよ~~と嬉しくなりましたが
まだまだ足りません
1402071.jpg
まだ140Cmしか積もっていないんですよ
月末までに2mは欲しいと思うけど
無理かなぁ~
今年は雪が少ないので・・・

という訳でユキダス

このブログにコマツのユキダスで検索して来る方がかなりいます
そんなに記事は書いてないんだけど
まだ使っている方も多いんでしょうね?
以前のエントリー

基本除雪機なんてもんは古くても新しくても
オーガーで雪をかき集めて
シューターで飛ばす
それだけの機能があれば何とか使えます

新しいと安全対策とかオーガーの形状がとか
塗装面が奇麗で雪が付きにくいだとか
無段変速とか気分の問題とか
いろいろいいところは沢山あるけど
基本は変わりませんよね
なんたって春になれば消えて無くなる物ですから

あっ、そんな事より検索の話です
ユキダス&部品とか
ユキダス&走行しないとか
KSS6SⅢ&修理とか
どう考えても不具合が出て使えなくて困っているという感じなので
以下参考までに

KSS6SⅢ限定ネタです
他は使った事がないので知りません

おやじが以前使っていたユキダスのKSS6SⅢ
これはヤマハのOEMですね
ヤマハのYSM660Eと同等な物じゃないかと思います
(確証はありません)
KOMATSUからは部品が出ませんが
ヤマハからだとまだ出ているみたいです

ヤマハ系のショップで問い合わせてみてはどうでしょうか?
ご自分で何とかという方も
出来ればショップで経由で部品調達を・・

パーツの確認はヤハマの部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
から⇒除雪機⇒機種選択からYSM660Eを選択し
必要な物が入手可能かどうか調べてください
(ファイヤーフォックスだとダメみたいなのでIEで・・
他のブラウザはどうなのか知りません)
で調べられます

ちなみにおやじの場合です
以前頂いたKSS6SⅢは全く走行不能でした

ディスクフリクションがすり減ってしまって走行出来なくなったのです
前に使っていた方は購入店(農機具屋さんだったか)で
部品が入らないから修理不能と言われたようで
新しいのを購入しました
不要になったKSS6SⅢを頂き
ヤハマのディーラーから部品を購入しました

余計な話ですがその当時は部品検索なんて無かったような気がします

試に上記部品検索からトランスミッション1で検索したら
全く同じ物でしたね
7KF-46345-00

↓これです(購入時の画像)

1402072.jpg

2573円 在庫アリ となっています
えぇ~~~っ
おやじが買った時より3円も値上がりしてるじゃん

ってな訳でまだまだ使えると思います

今日もドッサリ雪が降っているようですが
春には消えますもんね!!

またまた余談ですが
豪雪地帯の除雪機は凄いです
30馬力程度の新車除雪機でハイエースが買えます
20馬力程度でもハイエースが買えるかなぁ??
まぁ~どうでもいい話ですけど
春には消えて無くなる物にそこまでの投資もねぇ~
とは言っても無かったら生活できないし
雪が無いのも寂しいし
困ったもんです



これで何度目だ 

昨年壊れたのがこの時(4月27日)
直後にマザーボードを交換して
念の為に電源も交換してから
まだ一年経っていませんが
昨日またしてもMBが逝ってしまいました

ちょっと多すぎですね
過去のメールをチェックしたら
2011年の8月にも壊れて交換してます
その後2012年の4月
そして今回・・・・
なので壊れたのが二枚
140205.jpg
もう一枚は捨てた記憶があります

なんでこんなにMBが壊れるんでしょう??
つい先日はテレビも壊れてしまったし・・・・・
まぁ~人間も壊れかけているので仕方ない
ってのとは話が違いますよね

実は前々から気になっていたのが家庭の電源
試に頂き物の怪しいテスターで今電圧を計ってます
そしたら目まぐるしく変動します
106V~下は101Vまで
電子レンジをつけたりすると
97Vまで下がってしまいます
これかなぁ~?

どなたか詳しい方がいたらお知恵を・・




今日も出たよ 

昨日に続いて今日もまた出ました

ちょっとお散歩に出かけて帰ってきたら
お隣のおじ~ちゃんがニコニコしながら携帯で写真を撮ってました
どうしたのかと聞いたら
カモシカだって嬉しそうに・・・

急ぎ家からカメラを持ってきてパチリ
ほんの数メートルの距離だったので映りもバッチリです

いい出来なので大きい画像を載せてみました
(画像クリックで拡大します、原版は大きすぎて載せられません)

病気かなと思う位に身動きしません
このまま2時間以上ジ~~としてました

カモシカ

ようやく動き出したかと思うと
昨日の疑問に答えるように杉の葉を食べ始めました
そしておやじに気がついて振り返り

カモシカ

反対の方向にも振り返り

カモシカ

それにしても無警戒な感じで驚く様子もなく
時折こちらを見ているだけです

カモシカ

目の下に妙な物があるなと思って調べてみると
眼下線というものだそうです
縄張りを示すための分泌液を出す器官らしく
見方によっては目が四つあるように見える事もあるようです

野生の生き物に出会う事は時々ありますが
カモシカは特別な感じがします
なんか幸せな気分にさせてくれますね

カモシカを見る機会は以外と多いんですが
かなり離れた所で見かけるのが殆どで
近くで見たのは過去2回程です

カモシカは牛科の動物なので
食べたらきっと旨いんだろうな~~
なんて事は思うだけですから
思うだけ
そんな事はしませんよ

明日もカモシカを探すんだろうな~~~




出たよ~ 

今日もいつものようにつまらない作業をしてました
まだ腰が本調子ではないので程々に作業をしてます
でなんかやる気が起きて来な~い

こんな日は思いがけず突然“ウマシカ”な奴でも遊びに来ないかなぁ~
なんて考えていたら
何と

“カモシカ”が来てしまいました
140202.jpg

かなり大きなカモシカです
冬の間は何を食べてるんでしょうね??

雪が降るといろんな動物の足跡を見るのも楽しみの一つで
カモシカの足跡もかなり見かけますが
本物はなかなか見られません
まして写真なんかは狙ってないと難しいですよね

一回こういう事があると
また“カモシカ”が出てこないかな~?
なんて考えてしまうんでしょうね
そんな事を考えていると
今度は“ウマシカ”な奴が来きたりして(笑_笑)

それもまた楽しいからいいんですけど
遠い所なのでなかなか“ウマシカ”は来てくれません

そういえばハクビシン
最近何処かへ行ったのか気配が感じられません
足跡も見つからないし・・
安心していいのかどうか??
もうちょっと様子を見ないと何とも言えませんね