【 Y2-XCエントリー終了です 】
一部申し込みが遅れる等の連絡があった方を除いて
Y2-XCの申し込みは終了です
まだ取りまとめが終わってなくて
何名の方がエントリーしているか確定していませんが
何とか二部制にしなくても大丈夫な感じです
受理書は発送まではまだまだ時間がかかりますが
のんびりお待ちくださいね~~
なんたって初戦は4月ですから・・・
3月末までには発送出来るようにします
おやじ受付作業はノータッチで
他の家族がノンビリ作業してます
おそらく初戦は雪が多少残っているかもしれませんね
昨年もそうでしたが
行けるのかどうか??
なんて事が話題になりましたね
会場内までは行けるよう除雪しておきます
という事で・・
Y2-XCの申し込みは終了です
まだ取りまとめが終わってなくて
何名の方がエントリーしているか確定していませんが
何とか二部制にしなくても大丈夫な感じです
受理書は発送まではまだまだ時間がかかりますが
のんびりお待ちくださいね~~
なんたって初戦は4月ですから・・・
3月末までには発送出来るようにします
おやじ受付作業はノータッチで
他の家族がノンビリ作業してます
おそらく初戦は雪が多少残っているかもしれませんね
昨年もそうでしたが
行けるのかどうか??
なんて事が話題になりましたね
会場内までは行けるよう除雪しておきます
という事で・・
スポンサーサイト
- [2013/01/31]
- Y2-XC |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 直ったぜ 】
昨日の朝にエンジンが届きました
古いエンジンですが未使用新品です
↓その新しいエンジン


↓お亡くなりになったエンジン

あまりにも早く届いたのでビックリしながらも
早速乗せ代え作業開始
いろいろ問題はあるだろうなと思ってましたが
お馬さんが三頭多く住んでいるので
サイズが多少大きいんです
まずはエンジンの位置を出力軸方向に5mm移動出来るように
フレームの一部を改造して乗せ代え完了
配線をしてエンジン始動
ダッダッダッダッダッ
と快調に回ります
ただその後が問題で
一旦外したフレームの一部が当たって納まりません
仕方ないので
当たる部分を切ったり曲げたり繋いだりと・・・
何とか作業完了かと思いきや
高さも数センチ高いので
エンジンカバーが・・・・・
とここまでが昨日の作業
今日は鋼材でカバーを5Cm程度浮かせて取り付けて
ようやく作業完了です
運良く壊れてから昨日まで降雪はナシ
今日は多少(20Cm程度かな~)降ったけど
全く問題ないので
本当に運が良かったです
これも日頃の行いがいいからでしょうね?
もっと行いがいいと壊れる事も無かったかもしれませんが・・・
という訳で
明日は大掛かりに除雪作業をしなくちゃいけません
ホームページはエンジンが早く届いたので
まだ進んでいません
ゴメンナサイです
古いエンジンですが未使用新品です
↓その新しいエンジン


↓お亡くなりになったエンジン

あまりにも早く届いたのでビックリしながらも
早速乗せ代え作業開始
いろいろ問題はあるだろうなと思ってましたが
お馬さんが三頭多く住んでいるので
サイズが多少大きいんです
まずはエンジンの位置を出力軸方向に5mm移動出来るように
フレームの一部を改造して乗せ代え完了
配線をしてエンジン始動
ダッダッダッダッダッ
と快調に回ります
ただその後が問題で
一旦外したフレームの一部が当たって納まりません
仕方ないので
当たる部分を切ったり曲げたり繋いだりと・・・
何とか作業完了かと思いきや
高さも数センチ高いので
エンジンカバーが・・・・・
とここまでが昨日の作業
今日は鋼材でカバーを5Cm程度浮かせて取り付けて
ようやく作業完了です
運良く壊れてから昨日まで降雪はナシ
今日は多少(20Cm程度かな~)降ったけど
全く問題ないので
本当に運が良かったです
これも日頃の行いがいいからでしょうね?
もっと行いがいいと壊れる事も無かったかもしれませんが・・・
という訳で
明日は大掛かりに除雪作業をしなくちゃいけません
ホームページはエンジンが早く届いたので
まだ進んでいません
ゴメンナサイです
- [2013/01/25]
- いろいろ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 最悪です 】
何がって????
除雪機ですよ除雪機
先日までは調子よく仕事をしてくれました

屋根から落ちた山のような雪も
あっという間に
↓のようになってしまいます

この場所が終わり
次は別の場所で同じように除雪作業を
そこはちょっと遠くまで雪を飛ばさないといけないので
アクセル全開で作業開始です
唸るエンジン音
飛んでゆく雪の塊
そして次の瞬間
エンジンから微かにカンカンという異音が
あっヤバいと思ってクラッチを切り
アクセルを緩めた瞬間
パスッ
ご臨終です
軽い焼き付きでしょうか?
おかげで昨日と今日はエンジンをバラしたり
あーでもない
こーでもないと
ピストンとリング交換は必要だろうと思い
メーカーに問い合わせたら
「その製品の部品供給は終了しました」
ガヒ~~~~ン
こうなったら仕方ないので
あーでもない
こーでもないと作業をし
何とかエンジンは始動しました
が~~~
なんか異音が・・・
微かにカンカン音が
ん~~~~???
どうせ部品は出ないんだし
壊れてしまえ~~
という気持ちで使ってみたら
10分で壊れました(ガ_ク)””
まぁ~中古で買った古い道具なので仕方ない事ですね
そんでいろいろ探し回ってたら
何とか乗せ代え可能な汎用エンジンを見つけました
今度は今までのエンジンよりお馬さんが三頭多く住んでいるようなので
きっといい仕事をしてくれるでしょう
という訳で
まだホームページの更新作業は全く進んでいません
なんせこのところドカ雪で
数日で通算150Cmは降ったような感じです
新しいエンジンが届くまでに
何とかホームページを更新したいなぁ~
除雪機ですよ除雪機
先日までは調子よく仕事をしてくれました

屋根から落ちた山のような雪も
あっという間に
↓のようになってしまいます

この場所が終わり
次は別の場所で同じように除雪作業を
そこはちょっと遠くまで雪を飛ばさないといけないので
アクセル全開で作業開始です
唸るエンジン音
飛んでゆく雪の塊
そして次の瞬間
エンジンから微かにカンカンという異音が
あっヤバいと思ってクラッチを切り
アクセルを緩めた瞬間
パスッ
ご臨終です
軽い焼き付きでしょうか?
おかげで昨日と今日はエンジンをバラしたり
あーでもない
こーでもないと
ピストンとリング交換は必要だろうと思い
メーカーに問い合わせたら
「その製品の部品供給は終了しました」
ガヒ~~~~ン
こうなったら仕方ないので
あーでもない
こーでもないと作業をし
何とかエンジンは始動しました
が~~~
なんか異音が・・・
微かにカンカン音が
ん~~~~???
どうせ部品は出ないんだし
壊れてしまえ~~
という気持ちで使ってみたら
10分で壊れました(ガ_ク)””
まぁ~中古で買った古い道具なので仕方ない事ですね
そんでいろいろ探し回ってたら
何とか乗せ代え可能な汎用エンジンを見つけました
今度は今までのエンジンよりお馬さんが三頭多く住んでいるようなので
きっといい仕事をしてくれるでしょう
という訳で
まだホームページの更新作業は全く進んでいません
なんせこのところドカ雪で
数日で通算150Cmは降ったような感じです
新しいエンジンが届くまでに
何とかホームページを更新したいなぁ~
- [2013/01/23]
- いろいろ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
【 細菌の暮らし 】
今日も雪です
どっさり降ってます
先日関東では大変だったようですね~~
今おやじの住んでいる所は豪雪地帯です
一晩で降る雪は多くても4~50Cm程度でしょうか?
除雪も道路なんかは簡単に済ませられるんですけど
大変なのは屋根から落ちた雪の始末なんです
それもかなり大きい民家に住んでいるので
屋根の面積がとんんでもなく広いんです
数日ほったらかしにすると落ちた雪と屋根がつながってしまいます
これをまたまたほったらかしにすると
軒先が雪の重さで折れてしまうので
何としても除雪しないといけません
この雪の重さや
雪が解けて縮む時の力って想像できないでしょうね???
とんでもない力なんです
嘘だと思ったらおやじの家の前に
どなたか一冬ハイエースでもほったらかしにしておいてみませんか
もしかしたら再起不能になってしまうかもしれませんよ~~
そんな中でも楽しい事はしないといけません
最近は細菌と遊んでます

麹です
拡大すると

この米から伸びた菌糸をみると
ワクワクするってちょっと変態ですかね??
昨年は我が家の畑で白大豆を作ったので
それで味噌を仕込む予定です
出来れば醤油も仕込みたいんですけど
大豆が少なくて無理みたいです
今年はもっと大量に豆を栽培しなくちゃですね
この冬はチーズナッツパークの女性陣から
味噌作り教室をやって欲しいって言われているので
それもやる予定です
やらなかったら怒られてしまいますから
麹もどっさり作らないといけないので
ちょっと大変ですが
旨い味噌の為なら作るしかないですね
チーズナッツパーク女性陣なんか居ましたっけ??
という突っ込みはナシでお願いします
麹が終わったら
やっぱり昨年採れた小粒の黒大豆があるので
これで納豆を作ります
これ旨いんですよね
その他に
ゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
なんかも作ってみたいなぁ~~と思ってます
このゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
春に会ったらゴニョゴニョゴニョください
って言ってもらえば何とかなると思いますよ
モゴモゴモゴはちょっと無理でしょうか?
という事で
チーズナッツパークのホームページ作りに飽きたので
ちょっと手を抜いて菌とでも遊ぶかぁ~~
他にね
昨年採ったキノコの菌も培養してるんです
これがなかなか難しいくて・・・
どっさり降ってます
先日関東では大変だったようですね~~
今おやじの住んでいる所は豪雪地帯です
一晩で降る雪は多くても4~50Cm程度でしょうか?
除雪も道路なんかは簡単に済ませられるんですけど
大変なのは屋根から落ちた雪の始末なんです
それもかなり大きい民家に住んでいるので
屋根の面積がとんんでもなく広いんです
数日ほったらかしにすると落ちた雪と屋根がつながってしまいます
これをまたまたほったらかしにすると
軒先が雪の重さで折れてしまうので
何としても除雪しないといけません
この雪の重さや
雪が解けて縮む時の力って想像できないでしょうね???
とんでもない力なんです
嘘だと思ったらおやじの家の前に
どなたか一冬ハイエースでもほったらかしにしておいてみませんか
もしかしたら再起不能になってしまうかもしれませんよ~~
そんな中でも楽しい事はしないといけません
最近は細菌と遊んでます

麹です
拡大すると

この米から伸びた菌糸をみると
ワクワクするってちょっと変態ですかね??
昨年は我が家の畑で白大豆を作ったので
それで味噌を仕込む予定です
出来れば醤油も仕込みたいんですけど
大豆が少なくて無理みたいです
今年はもっと大量に豆を栽培しなくちゃですね
この冬はチーズナッツパークの女性陣から
味噌作り教室をやって欲しいって言われているので
それもやる予定です
やらなかったら怒られてしまいますから
麹もどっさり作らないといけないので
ちょっと大変ですが
旨い味噌の為なら作るしかないですね
チーズナッツパーク女性陣なんか居ましたっけ??
という突っ込みはナシでお願いします
麹が終わったら
やっぱり昨年採れた小粒の黒大豆があるので
これで納豆を作ります
これ旨いんですよね
その他に
ゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
なんかも作ってみたいなぁ~~と思ってます
このゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
春に会ったらゴニョゴニョゴニョください
って言ってもらえば何とかなると思いますよ
モゴモゴモゴはちょっと無理でしょうか?
という事で
チーズナッツパークのホームページ作りに飽きたので
ちょっと手を抜いて菌とでも遊ぶかぁ~~
他にね
昨年採ったキノコの菌も培養してるんです
これがなかなか難しいくて・・・
- [2013/01/18]
- うまい |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 今年の日程 】
ほほ全て確定しましたのでお知らせします
まずは公式戦
ED東日本エリア選手権 第5戦 ラウンド7~8
9月14~15日
14日の土曜日はクロスカントリー方式で
15日は簡易オンタイム方式です
モンスク
ちょっと微妙な日ですが
5月12日です
微妙な理由は開拓です
が~~~~
一昨年に温存しておいた場所を全て使いますので
開拓はそんなに多くはありません
本当は11月の路面がシットリと濡れている時期に開催したかったのですが
http://www.gero-net.org/
↑の関係でこの時期にします
詳しくは後日チーズナッツパークのホームページでお知らせします
にこにこ&ウィメンズ
春のにこにこはウィメンズと併催で
6月2日に行います
「会津にこにこXC」は午前中
午後は「WOMEN'S X」
このWOMEN'S Xは昨年同様
WOMEN'S X supported by KTM
という事で各地の主催者とKTMジャパン様が協力して
盛り上げていきたいと考えてます
乞うご期待・・・・
で各地の予定は
3月3日スラムパーク雛祭りエンデューロ おひなさまクラス
6月はチーズナッツパークの「WOMEN'S X」
そして8月には関東で一戦
これは主催者から発表があってからお知らせします
11月10日クロスパーク勝沼
えぇ~~~
Y2最終戦と同じ日でねぇの???
って事で現在勝沼の主催者と相談中です
以上、今年のウィメンズも宜しくです
そして秋の「会津にこにこXC」は10月20日ですよ~~
それからY2トライアル
6月9日
7月7日
9月29日
11月3日
の4戦です
とまぁ~こんな感じですが
一つだけ昨年開催出来なかった「オフロード秋祭り」
何とかやりたいなぁ~と思ってますが????
下手をすると「オフロード夏祭り」なんていうパクリが他であるかも??
という事で
これからチーズナッツパークのホームページの書き換えをしないといけません
雪と格闘しながらなので
今週中に終われればいいんですけどねぇ~~
まずは公式戦
ED東日本エリア選手権 第5戦 ラウンド7~8
9月14~15日
14日の土曜日はクロスカントリー方式で
15日は簡易オンタイム方式です
モンスク
ちょっと微妙な日ですが
5月12日です
微妙な理由は開拓です
が~~~~
一昨年に温存しておいた場所を全て使いますので
開拓はそんなに多くはありません
本当は11月の路面がシットリと濡れている時期に開催したかったのですが
http://www.gero-net.org/
↑の関係でこの時期にします
詳しくは後日チーズナッツパークのホームページでお知らせします
にこにこ&ウィメンズ
春のにこにこはウィメンズと併催で
6月2日に行います
「会津にこにこXC」は午前中
午後は「WOMEN'S X」
このWOMEN'S Xは昨年同様
WOMEN'S X supported by KTM
という事で各地の主催者とKTMジャパン様が協力して
盛り上げていきたいと考えてます
乞うご期待・・・・
で各地の予定は
3月3日スラムパーク雛祭りエンデューロ おひなさまクラス
6月はチーズナッツパークの「WOMEN'S X」
そして8月には関東で一戦
これは主催者から発表があってからお知らせします
11月10日クロスパーク勝沼
えぇ~~~
Y2最終戦と同じ日でねぇの???
って事で現在勝沼の主催者と相談中です
以上、今年のウィメンズも宜しくです
そして秋の「会津にこにこXC」は10月20日ですよ~~
それからY2トライアル
6月9日
7月7日
9月29日
11月3日
の4戦です
とまぁ~こんな感じですが
一つだけ昨年開催出来なかった「オフロード秋祭り」
何とかやりたいなぁ~と思ってますが????
下手をすると「オフロード夏祭り」なんていうパクリが他であるかも??
という事で
これからチーズナッツパークのホームページの書き換えをしないといけません
雪と格闘しながらなので
今週中に終われればいいんですけどねぇ~~
- [2013/01/17]
- バイク |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 おくればせながら 】
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします
今年は新年早々から雪と格闘していました
やっぱり除雪機の威力は凄いですね~~
使えなくなってその有難さに気が付いてます
なんたって暮れの30日あたりから
通算で150Cm以上降ってます
もっとかなぁ~~~?
除雪機があれば何とも思わない程度の雪なんですが
無いと辛いばかりです
さて
ようやく今年のY2の案内をUPしました
こちらからご確認ください
今年も若干の変更点があります
申し込み方法
必ず郵送でお願いします
現金書留か、振込み後に領収書と申し込み書を同封して郵送してください
二部制
エントリー確定後に二部制にするかどうかを決めます
その程度ですかね??
それと昨年の「にこにこ」優勝者と最後の「タヌキ」
以上三名の方は招待選手となります
ご連絡したい事がありますので
出来ればメールで連絡を頂ければ助かります
という事で
他のイベントにつきましては今週中にお知らせします
あぁ~~
雪が降ってるよ~~
今年もよろしくおねがいします
今年は新年早々から雪と格闘していました
やっぱり除雪機の威力は凄いですね~~
使えなくなってその有難さに気が付いてます
なんたって暮れの30日あたりから
通算で150Cm以上降ってます
もっとかなぁ~~~?
除雪機があれば何とも思わない程度の雪なんですが
無いと辛いばかりです
さて
ようやく今年のY2の案内をUPしました
こちらからご確認ください
今年も若干の変更点があります
申し込み方法
必ず郵送でお願いします
現金書留か、振込み後に領収書と申し込み書を同封して郵送してください
二部制
エントリー確定後に二部制にするかどうかを決めます
その程度ですかね??
それと昨年の「にこにこ」優勝者と最後の「タヌキ」
以上三名の方は招待選手となります
ご連絡したい事がありますので
出来ればメールで連絡を頂ければ助かります
という事で
他のイベントにつきましては今週中にお知らせします
あぁ~~
雪が降ってるよ~~
- [2013/01/06]
- Y2-XC |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
- | HOME |