fc2ブログ

ひぐらし

  特に意味はないのです。 ブログでもと思った日にひぐらしが鳴きはじめたので・・

Y2関係連絡 

毎年の事ですが
仮申込をしたけど返信メールが届かないという方がかなりいるようです
多くはアドレスの書き間違えか
フリーメール等では迷惑メール扱いになっているか
そんな理由だと思います

届かないという方は遠慮なくお問い合わせください
メールでのお問い合わせは右のメニュー上部の「お問い合わせは メールで」から
若しくは右メニュー下部にフォームメールがあります

よろしくです

-------------------------

全く使っていませんがおやじもヤフーのフリーメール持ってます
そんで迷惑メールを見るとこんな感じです

120227.jpg

今27日の22時35分ですが
画面で見える範囲にあるのは未来の日付の迷惑メールだけ
何なんでしょうね??

まぁ~どうでもいいんですけど
ここから探すにしてもうっかりすると見落としますよね??
という事でご遠慮なくお問い合わせをお願いします




スポンサーサイト



終了です 

今ほどY2-XCの仮エントリーを終了させて頂きました
大勢のエントリーありがとうございました

仮申し込みをされた方は
3月10日頃までに本申し込みを完了させるようお願いします




Y2-XC締切 

どんなに遅くても明日の夜には締切とさせて頂きます
その前にある程度の台数になれば予告無しで締め切る場合もあります

さすが300台には届きませんが
二部制にするには程良い感じのエントリーが届いてます

それと今、チーズナッツパークとエリア戦のHP更新作業をしてます
これがなかなか進まないんです
例により変換ミスやら隣のキーを打ったりで
そそっかしい奴はどうしようもないですね(恥_恥)頭ポリポリ

という事で宜しくです




ギックリ腰のその後です
今回は比較的軽めだったのでかなりいい感じです
まだ多少痛いですけどね
じつはおやじ
ギックリ腰のスペシャリストでして
過去の記録では一週間に二回って経験があります
嘘だろうと言われそうですが本当なんです
右と左と別々に・・・・・

仕事の関係か若い時から腰が弱くて困ってました
忙し程動かないでアグラで仕事なんですよ
あ~~忙しい忙しいいいて言って
全く動かない生活してましたからね
まぁ~自業自得ってやつでしょうか??

腰が痛いと言ってる奴を見ると
お~~~~仲間だ仲間・・・
と嬉しくなってきます
いやな性格でしょう

でもこの腰は一生のお友達だと思って仲良く暮らしていこうと思ってます
案外粘るときは粘るんですよ
そんで疲れるとお休みしなさいって事なんでしょうね

今年の日程 

今朝ようやく今年の日程全てが決まりました
毎年の事ですけど
シーズンオフってかなり大変なんです

4月15日:Y2-XC R-1
5月13日:Y2トライアル R-1
5月27日:会津にこにこXC
6月10日:福島県トライアル選手権
6月17日:Y2-XC R-2
6月24日:トライアル東北選手権
7月8日:Y2トライアル R-2
7月22日:Y2-XC R-3
9月9日:WOMEN'S X & 会津にこにこXC
9月16日:Y2-XC R-4
9月30日:Y2トライアル R-3
10月14日:Y2-XC 最終戦
10月28日:ED東日本エリア選手権 福島大会
11月4日:Y2トライアル 最終戦

とまぁ~日程はこんな感じになります

それからED東日本エリア選手権は
3月17~18日 SUGO2Days (全日本併催)
5月4日 JYOGE ENDURO (全日本併催)
7月29日 龍神月山
8月12日 深山Cross
10月28日 チーズナッツパーク
以上5戦6ラウンドで一戦落ちの有効ポイント制です
昇格は
IBのエリアチャンピオンは申請する事によりIAに昇格出来ます
ナショナルのランキング5位までの方が自動昇格となります

そしてさらに今年のWOMEN'S Xです
今各地でWOMEN'SXという名の大会がありますが
これを多少なりとも各主催者が連携し
各地で盛り上がるよう協力してやっていこうという事になりました
まだまだシリーズ戦にするなんて事は考えていません
本当に各地方が元気になれるような大会にしていこうという趣旨です

そしてその事にKTM JAPANが全面的に支援して頂ける事になりました

WOMEN’SX
supported by KTM

という名称で全4戦が行われます
各地の開催内容は以下の通りです
(まだSUGO開催についての窓口が決まっていません、暫定でチーズナッツパークになっています)

-------------------------------
5月20日
会 場:長野県 斑尾高原サンパティックスキー場 特設コース
主 催:CGC 中部エンデューロ選手権 実行委員会
併催:サンパティック斑尾ED&ビンテージクロス
連絡先
〒470-0211 愛知県みよし市天王台12-1
TEL 0561-33-1371(Motorcycle Shop ADVENTURE)
-------------------------------
8月13日
会 場:宮城県 スポーツランドSUGO
共催:FRP
主 催: 主催連絡先は後日になります
暫定告知用ホームページ
-------------------------------
9月9日
会 場:福島県 チーズナッツパーク
併催:会津にこにこXC
主 催:チーズナッツパーク
-------------------------------
10/21
会 場:山梨県 クロスバーク勝沼
併催:Xcup R-4
主 催:クロスパーク勝沼
大会事務局:〒400-0851 山梨県甲府市住吉5-4-23
Women's X in 関東 事務局(株式会社ファーストトレーディング)

なかなか楽しみな内容ですね

ようやくいろんな事が決まって一安心です
これからホームページの更新と
あんな事やこんな事が終われば
あとは予定通り進めればいいだけです


あっ、それと・・・・
Y2-XCも300となるとさすがに埋まりませんね
でもダラダラ続ける気はありませんので
今度の日曜日辺りで終了させて頂きます




ギックリ腰 

本当は昨日辺りにと思ってましたが
ギックリ腰やっちまって・・・・

アタタタタッって言いまくってます

そんな訳で今日にはと意気込んでいたら
サーバーが落ちてしまったようです
それも長時間でしたね
最近そんな事が多いと感じるのは気のせいかな??

そんなこんなで以下にY2の案内をUPしました
http://www.jcc.aizu.or.jp/chest/y2-2012/

そんなにとは思えませんが
念の為募集は300台程度です
ヤバイと思ったら申込出来なくします
そん時はゴメンナサイです

後先になりますが
昨年はあまりにも楽しくなさ過ぎました
鬱憤を晴らせるよう思い切り遊びましょうね

では



Y2募集の前に 

もうちょっとで始める予定です
二部制にするので
ためしに台数制限は概ね300台にしてみます
そんなにエントリーするとは思えないけど念のためです
二部制の区分けは
上手い人クラスと下手な人クラス
略してY2上手い人&Y2下手な人

エントリーを開始したらとりあえずエントリーフォームから仮申込を行ってください
あくまでも仮エントリーですよ~~
正式な申込は自動返信メールに記載されていますので
メールを確認してください
正式な申込が完了しない方には受理書を発送する事はありません

大きな変更点は二部制にする事で
受付は中上級の為に正午までダラダラ続けます
下手な人クラスのスタートはちょっと早めの9:00
レース時間はトップチェッカー方式無しで150分でゴール
午後の上手い人クラスは13:00スタート
そんな感じのタイムスケジュールになります

受付時の本人確認は今年も行います
何処の誰だか分からない影武者が
意識不明になっていた
なんて事になったらどうしようもないですからね
面倒でもご協力をお願いします

下手な人クラスは終わったらトットと帰るもよし
自分がダメだった場所を上手い人がどうやって走るのかを見学するもよし
何とか下手な人クラス終了直後に暫定表彰できるようにリザルトを出します(キッパリ)

上手い人は朝ノンビリ家を出て
お昼までに到着ってものアリですし
前夜呑みに呑んでも午後開始なのでOKでしょう!!

この上手い・下手のクラス分けは仮申込が終わってから
程良いバランスになるように此方で別けます
分けられても文句言いません
というクラス選択が入ってますので
それを基準に分けさせてください

何があっても合言葉は「ワイワイだからしょうがねぇな~」ですよ(笑_笑)

受理書はSUGO終了後に発送します
全日本を考慮しSUGOで確定するゼッケンのある方は
それを優先させます

問題はタヌキの冬彦君が一人しか居ない事ですね~~
ドウスッペ??
何処かに邪魔な海カメの剥製なんか寄付してくれる人は居ませんかね??
ちょっと洒落がキツイかな?
実は今住んでいる家の物置に
あれと同じタヌキが住んでいるんです
持ち主は家主なので「ちょうだい」って言ってみようかなぁ
きっと貰えると思うんです
そしたら双子のタヌキになりそうです

さてさてどんな事が起きますか??
楽しい一年になるといいですね




そうだチーズに行こう!! 

今年になってから一度も行ってないので
明日は行ってみようかと??

でも今はチーズナッツパークじゃないんだよなぁ~
「ガッカリランド」
アウェーな感じですねその響き・・・

行ったらきっとガッカリするんだろうな~~
バイクは納屋から出せる状態じゃないんで
ウェアーだけ持って行って誰かのバイクを横取りでもするかな??

ところでこのガッカリパーク
誰でも走っていいそうですよ
ただガッカリが自費で雪を固めていろいろやっているので
カンパをお願いしたいそうです
1シーズン有効で2500円だそうですよ

いつまでやるかは不明ですが
「お金払ったんだからもっとやれよ~~」
と言えば3月半ばまではやるんじゃないかな~?
いややらせないと・・・
一番楽しいのはこれから先で
暖かくなり雪が解けた夜に冷えた翌朝です
10時まででしょうか?

110228.jpg

こんな感じでどこでも走れてしまうんです
真っ白な雪の上を
まぁ~気が向いたら遊びに行ってみてください




終わった感じ 

何が終わったかって??
冬ですよ冬

毎年の事なんですけど
あ~~今日で冬が終わったな~
と感じる日があります
いやっ
終わって欲しいんでしょうね

でも確実に冬のピークは昨日 今日で終わった感じがします
当然まだまだ雪の降る日はありますが
これまでとは全く違った感覚で余裕で雪を見る事が出来ます

とは言っても
これから春が来るまでが長いのも雪国です

という事で
いろいろやらねば・・・



除雪機 

来週辺りにY2の募集を始めようと思ってます

120214.jpg

今年は・・・・
ちょっとやり方を変えてみます
Y2二部制です
二部って何だ??

最近気になっているのが速度差からか?
ヒヤリとする場面を見かけます
実は前々から気になってたんです
そこで二部制にし
午前は初中級者・午後は中上級者
レース時間は???
概ね150分程度で考えてます

そんな感じでやってみます
そうすれば定員でお断りする事も少なくなると思うし・・・

それと料金ですが多少値上がりします
詳しくはこれも何れですが
保険代+アルファーで13000円の予定です
それで一年間遊べるなら高くはないよね??

ただ
裏方の負担が増えるので
辛いという事になったら合同でという事もあり得ます
まぁ~Y2だからそれもいいよね?

という事で
タイトルと画像は無関係なお知らせでした
ちなにみ
除雪機のシューター先端の高さは150Cm位かなぁ~?
毎日やってます




ガッカリランド 

楽しそうだね
行ってみたいけど・・・・
バイクは出せないし・・・・・
見るだけってのもどうも・・・・・

どうせ行ったって潮風に吹かれて育った
ショッパイ奴がいるのかと思うと行く意味はないんだけど

でも楽しそうだな・・・・

今週末は大勢来そうだというし・・・・
土曜日に考えよう



松葉杖 

スゴー2ディズホームページ始動しました

ライセンスの件でいろいろありますが
決して新規参加を拒んでいる訳ではありません
MFJの制度の問題なので
何とか来年には解決出来るようにアクションを起こしたいと思ってます

エンデューロ単独ではどうしようもない事で
既に他のジャンルも含めて始まってしまってます
途中での制度変更も難しいのです

それにしても
なんで松葉杖のガッカリが必要なんだろうね~?
気になるのはその点です



凄いです 

もう二月ですね
いろいろお知らせしなくちゃいけませんが
もう少し時間をください
15日以降にお知らせ出来ると思います

ところでタイトルの件

何がって雪ですよ雪
さすがにユキダスではどうしようもなく
中古で大型除雪機を購入しました

凄い雪ではありますが
もう慣れましたね
当初は面食らった部分もありますが
道具で解決するしかないという事で購入し
これが来てからは案外何ともなく済ませられます

でもね大型だと思っていたら
ここいらでは中型って言うんだそうです

「大型は20馬力からだな」なんて言われましたよ
↓こんなやつです

1202021.jpg

ミツビシの12馬力のやつで
エンジンにG1200って書いてあるので
1200ccなのかなぁ~~??

1202022.jpg


周囲を見てるといろんな人がいろんな方法で除雪してます
オバァ~チャンは気長にスノーダンプやスコップで・・・
お隣のオジィチャンはユンボで屋根の雪下ろし

1202023.jpg

ちょっと晴れ間がのぞいたので周囲の写真を撮ってみました
奥がハイエースで手前がカミサンの軽
前のエントリー「リーゼント」と同じ場所に止まってます

1202024.jpg

そしてバイクが入っている納屋
一階部分は全く見えません
建物の左側に3m幅位のシャッターがあるんですけど
それも見えません
よ~~く見ると左の方にシャッターのケースの角みたいのが・・・
時折工具なんかを取りに納屋まで行くんですけど
もう大変ですよ
腰まで雪に埋まってラッセルしながら進みます
2~3日後にちょっと重い物を取りに行かなくちゃいけないんだけど
どうすっぺね??

1202025.jpg

下は人気の雪国ファッション
ゴム長とカッパズボン
家に出入りする時はこうしないと面倒なのよ
我が家では「メガネ脱ぎ」と呼んでいます
長靴に足を入れて
カッパをチョイっと持ち上げると一気に除雪ファッション(笑_笑)””

1202026.jpg

こんな写真を見ると大変そうに見えますが
案外平気なもんですよ
この程度の事で「やばい」
な~~んて言ってるヤワな人間とは出来が違うのでね

ただねぇ~
週末に二日間も家を空けると後がちょっとだけ厳しいかな