【 モンスク終了 】
皆様大変お疲れ様でした
昨日のうちに報告と思っていましたが
今日になってしまいました
あのコンデションで裏方もバタバタしてまして
そんな中で少しだけ写真を撮りましたので
後程Cross-1のサイトにUPします
(写っていなかったらゴメンナサイ)
凄いコンデションでした
こんなにチーズナッツパークのコースが荒れたのは
1999年以来の事です
↓(当時の写真)

今回もこの場所が荒れだし
迂回出来ない個所だったので何とか土木作業で対処
他に通称逆バンクからの登りもかなり荒れてしまい
午後のレース中2時間経過の頃にコースを拡幅し
ここも何とかコースを確保
レーシングコンデションが確保出来るギリギリの処だったかと思います
そんなコンデションでも午前中のレースを終えたラーダーが難所で見学です
↓そんな中でNo9鈴木昭弘選手

観客はおお~~っと言う歓声が
↓こちらは午前中のレース

なんでもないような緩い登りですがドロドロです
初心者の方々には厳しいレースとなりましたが
自然相手のススポーツはこんな事も起こりますが
いつもこうではないのでどうかバイクを嫌いにならないでください
厳しいレースも終わってしまえば
↓(デビュークラス)ニコニコ笑顔でシャンペンファイト

赤ゼッケンと言えども同じです

見事優勝の高橋選手もご覧のような笑顔でした

--------------------------------------------
さて、詳しいレポートは後程として別件です
今回参加された方々に↓のスッカーをお配りしました

今年ようやくISDEにトロフィーチームを送る事が決まりました
Cross-1からはチーム代表として夕張XCの主催者畑さんが
また選手として(仮称)Miyama Crossの藤原さんが行く事になり
参加している選手も代表選手として参加します
そこでチーズナッツパークとしては
Cross-1のお仲間として代表選手団を支援したいと考えています
まだ体制も決まっていない内に先走った事かもしれませんが
6月中には支援体制も正式に決まり
また支援ルートも複数出来ると思われます
この件については決まり次第随時お知らせしますので
皆様のご協力をお願いします
次は夕張XCです
昨日のうちに報告と思っていましたが
今日になってしまいました
あのコンデションで裏方もバタバタしてまして
そんな中で少しだけ写真を撮りましたので
後程Cross-1のサイトにUPします
(写っていなかったらゴメンナサイ)
凄いコンデションでした
こんなにチーズナッツパークのコースが荒れたのは
1999年以来の事です
↓(当時の写真)

今回もこの場所が荒れだし
迂回出来ない個所だったので何とか土木作業で対処
他に通称逆バンクからの登りもかなり荒れてしまい
午後のレース中2時間経過の頃にコースを拡幅し
ここも何とかコースを確保
レーシングコンデションが確保出来るギリギリの処だったかと思います
そんなコンデションでも午前中のレースを終えたラーダーが難所で見学です
↓そんな中でNo9鈴木昭弘選手

観客はおお~~っと言う歓声が
↓こちらは午前中のレース

なんでもないような緩い登りですがドロドロです
初心者の方々には厳しいレースとなりましたが
自然相手のススポーツはこんな事も起こりますが
いつもこうではないのでどうかバイクを嫌いにならないでください
厳しいレースも終わってしまえば
↓(デビュークラス)ニコニコ笑顔でシャンペンファイト

赤ゼッケンと言えども同じです

見事優勝の高橋選手もご覧のような笑顔でした

--------------------------------------------
さて、詳しいレポートは後程として別件です
今回参加された方々に↓のスッカーをお配りしました

今年ようやくISDEにトロフィーチームを送る事が決まりました
Cross-1からはチーム代表として夕張XCの主催者畑さんが
また選手として(仮称)Miyama Crossの藤原さんが行く事になり
参加している選手も代表選手として参加します
そこでチーズナッツパークとしては
Cross-1のお仲間として代表選手団を支援したいと考えています
まだ体制も決まっていない内に先走った事かもしれませんが
6月中には支援体制も正式に決まり
また支援ルートも複数出来ると思われます
この件については決まり次第随時お知らせしますので
皆様のご協力をお願いします
次は夕張XCです
スポンサーサイト
- [2006/05/30]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(9) |
- この記事のURL |
- ▲
【 ぼちぼち出かけますか 】
エントリーされた方々
チーズナッツパークでお待ちしています
道中お気をつけて
報告は月曜にでも
では
チーズナッツパークでお待ちしています
道中お気をつけて
報告は月曜にでも
では
- [2006/05/26]
- いろいろ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 モンスクは雨か? 】
週間予報
雨になるかもしれませんね
降り具合によってはコースの一部変更も考えないといけません
でも3時間レースは60数台なので雨の程度によってどうするか考えましょう
小雨ならそのままもありますね
コースの幅や長さは十分なので渋滞の心配も殆ど無いでしょうし
落ちて危険な個所以外は場合によってはそのままって事もあります
何れにしても雨の降り具合一つです
雨になるかもしれませんね
降り具合によってはコースの一部変更も考えないといけません
でも3時間レースは60数台なので雨の程度によってどうするか考えましょう
小雨ならそのままもありますね
コースの幅や長さは十分なので渋滞の心配も殆ど無いでしょうし
落ちて危険な個所以外は場合によってはそのままって事もあります
何れにしても雨の降り具合一つです
- [2006/05/23]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
【 Cross-1 】
ようやくCross-1Webサイト立ち上げです
http://cross-1.com/
おやじのコメントとレギュレーション固定ゼッケンのみで
まだまだ内容はありませんが今後にご期待ください
今後関係者からのコメント他もUP予定ですが
皆さん猛烈に忙しいみたいでUPは少し遅れます
コメントにもあるように
継続可能な選手権を目指すというのがおやじの目的です
継続するというのは非常に難しい事です
特にCross-1のように主催者が全国に散らばっていると
話し合いの機会も少なく
ネットでの話し合いも進み方が遅く
歯痒い思いもありますが
ゆっくり穏やかに進める事なので
ノンビリやっていこうと思っています
急いで進めるとCross-1だけでなく
クロスカントリーレース界全体に弊害が起こる可能性もあると感じています
そういう事なので急激な変化は望まないでください
(急ぐとおやじも歳なので疲れてしまいますから)
そんなこんなでモンスクの告知の遅れ
Cross-1の告知遅れ等の影響でしょうか?
モンスクのエントリーはかなり少ないです
今年はCross-1もプレ開催で
いろいろな問題点を探る事が最大の課題です
本格的な活動は来年からになります
http://cross-1.com/
おやじのコメントとレギュレーション固定ゼッケンのみで
まだまだ内容はありませんが今後にご期待ください
今後関係者からのコメント他もUP予定ですが
皆さん猛烈に忙しいみたいでUPは少し遅れます
コメントにもあるように
継続可能な選手権を目指すというのがおやじの目的です
継続するというのは非常に難しい事です
特にCross-1のように主催者が全国に散らばっていると
話し合いの機会も少なく
ネットでの話し合いも進み方が遅く
歯痒い思いもありますが
ゆっくり穏やかに進める事なので
ノンビリやっていこうと思っています
急いで進めるとCross-1だけでなく
クロスカントリーレース界全体に弊害が起こる可能性もあると感じています
そういう事なので急激な変化は望まないでください
(急ぐとおやじも歳なので疲れてしまいますから)
そんなこんなでモンスクの告知の遅れ
Cross-1の告知遅れ等の影響でしょうか?
モンスクのエントリーはかなり少ないです
今年はCross-1もプレ開催で
いろいろな問題点を探る事が最大の課題です
本格的な活動は来年からになります
- [2006/05/17]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
【 Y2トライアル第一戦 】
今年から新しく始まったトライアル大会
わいわい楽しくという事でその名も「Y2トライアル」
わいわいトライアルって言います


(新芽がきれいで爽やかな一日でした)
このY2トライアルは年4回の開催で昨日はその第一戦目でした
生憎前夜かなりの雨でしたが
スタートする頃には何とか天候も持ち直し
少し肌寒い気温でしたが選手にはちょうど良かったかもしれません
雨の影響でセクション内はチュルチュル
気持ちよく転んで頂けたようです

ちょっと見にくいですがリザルトです
親子や家族単位での参加はとても嬉しい事です
↓こちらも家族で参加のこうへい君11歳

会う度に成長していく姿に
お父さんも最近はタジタジのご様子です
こんな感じで残り三回の大会を楽しんで頂きたいと思っています
---------------------------------------------
この季節セクションのいたるところに↓が

気が付いた方も多かったでしょう
この花は「ひとりしずか」という花
チーズナッツパーク内のウッズにはこの花が沢山咲いています
わいわい楽しくという事でその名も「Y2トライアル」
わいわいトライアルって言います


(新芽がきれいで爽やかな一日でした)
このY2トライアルは年4回の開催で昨日はその第一戦目でした
生憎前夜かなりの雨でしたが
スタートする頃には何とか天候も持ち直し
少し肌寒い気温でしたが選手にはちょうど良かったかもしれません
雨の影響でセクション内はチュルチュル
気持ちよく転んで頂けたようです

ちょっと見にくいですがリザルトです
親子や家族単位での参加はとても嬉しい事です
↓こちらも家族で参加のこうへい君11歳

会う度に成長していく姿に
お父さんも最近はタジタジのご様子です
こんな感じで残り三回の大会を楽しんで頂きたいと思っています
---------------------------------------------
この季節セクションのいたるところに↓が

気が付いた方も多かったでしょう
この花は「ひとりしずか」という花
チーズナッツパーク内のウッズにはこの花が沢山咲いています
- [2006/05/15]
- Y2Trial |
- トラックバック(0) |
- コメント(10) |
- この記事のURL |
- ▲
【 2006 ISDE 日本代表チーム決定 】
今日、MFJで正式発表になりましたね
紆余曲折はあったようですが
いろいろな方々の努力でようやく正式決定です
選手の方々には十分楽しんできて欲しいですね
そして土産話をネットで聞ければと思います
まだまだ先の話になりますが
チーズナッツパークとしては
代表チームに対し募金活動を行おうと考えています
まだ受け皿が出来ていないうちに先走った話かもしれませんが
受け皿を作って欲しい旨は伝えてありますので
出来次第この場でお願いする事にします
といっても受け皿が出来まではもう少し時間がかかりそうです
詳しくは後程
紆余曲折はあったようですが
いろいろな方々の努力でようやく正式決定です
選手の方々には十分楽しんできて欲しいですね
そして土産話をネットで聞ければと思います
まだまだ先の話になりますが
チーズナッツパークとしては
代表チームに対し募金活動を行おうと考えています
まだ受け皿が出来ていないうちに先走った話かもしれませんが
受け皿を作って欲しい旨は伝えてありますので
出来次第この場でお願いする事にします
といっても受け皿が出来まではもう少し時間がかかりそうです
詳しくは後程
- [2006/05/11]
- バイク |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 今週末はトライアル 】
4月から私用やらイベントやらで
毎週末何かがあり休む事が出来ません
で、今週末はY2トライアル
Y2Crossのトライアル版です
わいわい楽しく過ごしたいものです
その前に明日は窯焚きの仕事
この時が唯一ノンビリ過ごせる時間かもしれません
毎週末何かがあり休む事が出来ません
で、今週末はY2トライアル
Y2Crossのトライアル版です
わいわい楽しく過ごしたいものです
その前に明日は窯焚きの仕事
この時が唯一ノンビリ過ごせる時間かもしれません
- [2006/05/11]
- バイク |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 モンスクコース設営 】
この連休期間中はチーズナッツパークに泊り込みで
モンスクのコース設営をしてきました
お手伝い下さった方々
感謝
今回はこれまでとかなり違った内容になる予定です
これまでは厳しい下りが多かったのですが
今回は登りの厳しい個所も含まれ
土質の関係で相当タフなレースになる予感がします
但し雨が降らなければですが・・
厳しいコースは天候一つでレースが成立しなくなる恐れもあるので
雨も想定しての設営でした
その先は28日のお楽しみという事で・・
モンスクのコース設営をしてきました
お手伝い下さった方々
感謝
今回はこれまでとかなり違った内容になる予定です
これまでは厳しい下りが多かったのですが
今回は登りの厳しい個所も含まれ
土質の関係で相当タフなレースになる予感がします
但し雨が降らなければですが・・
厳しいコースは天候一つでレースが成立しなくなる恐れもあるので
雨も想定しての設営でした
その先は28日のお楽しみという事で・・
- [2006/05/07]
- ハードエンデューロ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2) |
- この記事のURL |
- ▲
【 Y2Cross第一戦 】
いよいよY2Crossが始まりました。まずはリザルトです
これまでリザルトを送る際にY2ニュースを同封していましたが
ちょっと継続が難しいし募集もネットだけだったので
報告もネットでという事にします
ただネットだと前みたいに言いたい放題って訳にもいかないので
少しボンヤリした報告になります⇒関係者
今回ちょっと渋滞したのが↓

ここは通称“ひでこの嘆き”と言われるポイント
少し軟らかめの土質で助走なしで左ターンから一気に上る個所
かなり転倒するライダーの姿が見られましたね
おやじも前も確認しないで登り始めたら
頂上のちょっと下でコースを塞いでスッテンコロリンのバイクがいて
おやじも真似してスッテンコロリンしてしまいました
-----------------------------------------
狸のおじさん
前日得意げにピカピカのGASGASに自作のチャンバーガードを取り付けたおじさん。「んん~っ。これはねFRPの内側に断熱材のグラスウールを接着したんだ。始めに少し暖気運転をし、接着材を燃やさないといけないの。」などと語りながらエンジンをかけている。モクモク立ち登る接着剤の焦げる煙がなかなか消えない。「これはね簡単に燃えきらないの、かなり時間がかかるんだ。」そうこうしているうちに煙の出方が異常に多くなり、ご本人の顔がちびまる子ちゃんのすだれ顔になったと思うと、即工具箱へ。かなりのスピードで自作ガードを取り外した。ポロリと落ちた瞬間火がボッと立ち上った。哀れ自慢のFRP製チャンバーガード。使われる事なくゴミとなってしまったお話です
そのおじさん、レース本番では途中かなり休んで
受け狙いなんでしょうかね?
もうちょっとで終わる頃にコース復帰したから
当然お狸様になっちゃいました
いままで狸をゲットしてあれほど嬉しそうな顔をした方は居ませんでしたね
多分狙ってたんでしょうね

--------------------------------------
新人と新車
今回はかなりの新人さんがレースデビュー
Y2としてはこういう方の参加が最高に嬉しい事なんです
新人さんだから当然張り切ってバイクもピカピカの一年生
凄いでしょう↓

↓でもレースが終わればハンドガードが無い

こちらは新車のお昼ねかと思いきや
よく見るとそこかしこにキズが・・・・
昨日はこれもピカピカの一年生だったのに

そればかりかリアフェンダーはバックリ

反対側は大丈夫と本人が言うので
そんな訳なだろうからチェックしてみると
ラジエターはお亡くなりになっていました

そんなこんなで皆様お疲れ様でした
時間が厳しいので続きは出来ないかもしれません
これまでリザルトを送る際にY2ニュースを同封していましたが
ちょっと継続が難しいし募集もネットだけだったので
報告もネットでという事にします
ただネットだと前みたいに言いたい放題って訳にもいかないので
少しボンヤリした報告になります⇒関係者
今回ちょっと渋滞したのが↓

ここは通称“ひでこの嘆き”と言われるポイント
少し軟らかめの土質で助走なしで左ターンから一気に上る個所
かなり転倒するライダーの姿が見られましたね
おやじも前も確認しないで登り始めたら
頂上のちょっと下でコースを塞いでスッテンコロリンのバイクがいて
おやじも真似してスッテンコロリンしてしまいました
-----------------------------------------
狸のおじさん
前日得意げにピカピカのGASGASに自作のチャンバーガードを取り付けたおじさん。「んん~っ。これはねFRPの内側に断熱材のグラスウールを接着したんだ。始めに少し暖気運転をし、接着材を燃やさないといけないの。」などと語りながらエンジンをかけている。モクモク立ち登る接着剤の焦げる煙がなかなか消えない。「これはね簡単に燃えきらないの、かなり時間がかかるんだ。」そうこうしているうちに煙の出方が異常に多くなり、ご本人の顔がちびまる子ちゃんのすだれ顔になったと思うと、即工具箱へ。かなりのスピードで自作ガードを取り外した。ポロリと落ちた瞬間火がボッと立ち上った。哀れ自慢のFRP製チャンバーガード。使われる事なくゴミとなってしまったお話です
そのおじさん、レース本番では途中かなり休んで
受け狙いなんでしょうかね?
もうちょっとで終わる頃にコース復帰したから
当然お狸様になっちゃいました
いままで狸をゲットしてあれほど嬉しそうな顔をした方は居ませんでしたね
多分狙ってたんでしょうね

--------------------------------------
新人と新車
今回はかなりの新人さんがレースデビュー
Y2としてはこういう方の参加が最高に嬉しい事なんです
新人さんだから当然張り切ってバイクもピカピカの一年生
凄いでしょう↓

↓でもレースが終わればハンドガードが無い

こちらは新車のお昼ねかと思いきや
よく見るとそこかしこにキズが・・・・
昨日はこれもピカピカの一年生だったのに

そればかりかリアフェンダーはバックリ

反対側は大丈夫と本人が言うので
そんな訳なだろうからチェックしてみると
ラジエターはお亡くなりになっていました

そんなこんなで皆様お疲れ様でした
時間が厳しいので続きは出来ないかもしれません
- [2006/05/02]
- Y2-XC |
- トラックバック(0) |
- コメント(4) |
- この記事のURL |
- ▲
- | HOME |