【 忙し過ぎて 】
さて
この週末はY2トライアルの最終戦です
今年最後なのでしっかり楽しんでください
紅葉も綺麗だと思いますが
天候が気になるところです
このところ猛烈に忙しくて大変です
PCの電源を入れることも出来ない程です
農作業なんです
冬になる前にやっておきたい事があってね
そんな状態でも行きたいのは山
きのこが待っていそうな気がしてウズウズします
遠くまで行く事はできないので
ちょっと裏山へ
ほんの数十メートルですけど
もみじが綺麗です

で
待っていてくれたのは「むきたけ」です
これ
妙な出方をするキノコで
立ち枯れした木に出るんですけど

かなり高い所に出ているので
採るのが大変です
5m以上の高さに出ている事も珍しくありません
間違えていけないのが
猛毒の「ツキヨダケ」
良く似ているキノコなので誤食したら大変ですので要注意です

そして何と天然のナメコも・・・

これは来週の半ばには食べ頃でしょうか?
楽しみです
採ったら報告しますね
この週末はY2トライアルの最終戦です
今年最後なのでしっかり楽しんでください
紅葉も綺麗だと思いますが
天候が気になるところです
このところ猛烈に忙しくて大変です
PCの電源を入れることも出来ない程です
農作業なんです
冬になる前にやっておきたい事があってね
そんな状態でも行きたいのは山
きのこが待っていそうな気がしてウズウズします
遠くまで行く事はできないので
ちょっと裏山へ
ほんの数十メートルですけど
もみじが綺麗です

で
待っていてくれたのは「むきたけ」です
これ
妙な出方をするキノコで
立ち枯れした木に出るんですけど

かなり高い所に出ているので
採るのが大変です
5m以上の高さに出ている事も珍しくありません
間違えていけないのが
猛毒の「ツキヨダケ」
良く似ているキノコなので誤食したら大変ですので要注意です

そして何と天然のナメコも・・・

これは来週の半ばには食べ頃でしょうか?
楽しみです
採ったら報告しますね
スポンサーサイト
- [2013/11/01]
- うまい |
- トラックバック(0) |
- コメント(1) |
- この記事のURL |
- ▲
【 きのこ 】
ナラタケモドキです
汁にして美味しく頂きました

このきのこ
ちょうどいいタイミングで採る事が出来たので
本当に美味かったですねぇ~~
明日あたり山歩きでもしたい気分ですけど
残念ですが行く事が出来ません
で
一部気になっている方がいるという噂のマイタケ
今年は残念ながら手抜きしてしまって
いい時期にサボってしまいほんの僅かしか出ませんでした
それに小さいのが多くて
大きいのなんかは全くありません


(↑藁は雨でドロが跳ねてマイタケに付着するのを防止する為です)
僅かとは言っても食べるには十分なんですけど
地面が見えなくなる位出てこないと面白くありません
済んでしまった事は仕方ないので
来年の為の勉強という事で諦めるしかないですね!!
汁にして美味しく頂きました

このきのこ
ちょうどいいタイミングで採る事が出来たので
本当に美味かったですねぇ~~
明日あたり山歩きでもしたい気分ですけど
残念ですが行く事が出来ません
で
一部気になっている方がいるという噂のマイタケ
今年は残念ながら手抜きしてしまって
いい時期にサボってしまいほんの僅かしか出ませんでした
それに小さいのが多くて
大きいのなんかは全くありません


(↑藁は雨でドロが跳ねてマイタケに付着するのを防止する為です)
僅かとは言っても食べるには十分なんですけど
地面が見えなくなる位出てこないと面白くありません
済んでしまった事は仕方ないので
来年の為の勉強という事で諦めるしかないですね!!
- [2013/10/09]
- うまい |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 植木?? 】
盆栽です(嘘_嘘)
季節は確実に秋に向かってます

おふざけで植木鉢に植えたマイタケです
出てくるんですねぇ
こんな感じならプランターでどこででも出来たりして・・
小ぶりだけど食べ頃です
季節は確実に秋に向かってます

おふざけで植木鉢に植えたマイタケです
出てくるんですねぇ
こんな感じならプランターでどこででも出来たりして・・
小ぶりだけど食べ頃です
- [2013/09/22]
- うまい |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 味噌 】
今日は味噌の日でした
一昨日から豆を水に浸し
昨日はグツグツと煮て
本当は昨日で終わる予定だったのですが
思わぬ来客で遅くなったので今日仕込みました
煮豆です

これ
我が家の畑で作った白大豆です
豆を作るなんて初めての事だったのですが
多く収穫したいなんて思わなければ
基本はほったらかし
7Kgは採れたようです
そのうち4.5Kgを味噌に加工しました

すり潰して麹と塩を混ぜ混ぜすれば終了です
当然麹は我が家麹です
ちなみに(後々の記録です)
豆:4.5Kg(乾燥重量)
麹:4.5Kg(麹にする前の米の重量)
塩:1.7Kg(ちょっと多かったかなぁ~)
煮汁:適量
最後にカビ対策として
仕込んだ後でラップを密着させ
空気とふれないようにし
ポリエチレンの袋に密閉し
(↓これがミソね)
中にホッカイロ
ホッカイロは強烈な脱酸素剤です
酸素がなければカビは防げるはずです
という事で一年後にどうなっているか??
2月中にはチーズナッツパークの元お嬢さん達に
味噌仕込み教室をやらないといけないので
その前に我が家の分を仕込んでみました
準備OKだよ~~⇒元お嬢さん達
一昨日から豆を水に浸し
昨日はグツグツと煮て
本当は昨日で終わる予定だったのですが
思わぬ来客で遅くなったので今日仕込みました
煮豆です

これ
我が家の畑で作った白大豆です
豆を作るなんて初めての事だったのですが
多く収穫したいなんて思わなければ
基本はほったらかし
7Kgは採れたようです
そのうち4.5Kgを味噌に加工しました

すり潰して麹と塩を混ぜ混ぜすれば終了です
当然麹は我が家麹です
ちなみに(後々の記録です)
豆:4.5Kg(乾燥重量)
麹:4.5Kg(麹にする前の米の重量)
塩:1.7Kg(ちょっと多かったかなぁ~)
煮汁:適量
最後にカビ対策として
仕込んだ後でラップを密着させ
空気とふれないようにし
ポリエチレンの袋に密閉し
(↓これがミソね)
中にホッカイロ
ホッカイロは強烈な脱酸素剤です
酸素がなければカビは防げるはずです
という事で一年後にどうなっているか??
2月中にはチーズナッツパークの元お嬢さん達に
味噌仕込み教室をやらないといけないので
その前に我が家の分を仕込んでみました
準備OKだよ~~⇒元お嬢さん達
- [2013/02/01]
- うまい |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲
【 細菌の暮らし 】
今日も雪です
どっさり降ってます
先日関東では大変だったようですね~~
今おやじの住んでいる所は豪雪地帯です
一晩で降る雪は多くても4~50Cm程度でしょうか?
除雪も道路なんかは簡単に済ませられるんですけど
大変なのは屋根から落ちた雪の始末なんです
それもかなり大きい民家に住んでいるので
屋根の面積がとんんでもなく広いんです
数日ほったらかしにすると落ちた雪と屋根がつながってしまいます
これをまたまたほったらかしにすると
軒先が雪の重さで折れてしまうので
何としても除雪しないといけません
この雪の重さや
雪が解けて縮む時の力って想像できないでしょうね???
とんでもない力なんです
嘘だと思ったらおやじの家の前に
どなたか一冬ハイエースでもほったらかしにしておいてみませんか
もしかしたら再起不能になってしまうかもしれませんよ~~
そんな中でも楽しい事はしないといけません
最近は細菌と遊んでます

麹です
拡大すると

この米から伸びた菌糸をみると
ワクワクするってちょっと変態ですかね??
昨年は我が家の畑で白大豆を作ったので
それで味噌を仕込む予定です
出来れば醤油も仕込みたいんですけど
大豆が少なくて無理みたいです
今年はもっと大量に豆を栽培しなくちゃですね
この冬はチーズナッツパークの女性陣から
味噌作り教室をやって欲しいって言われているので
それもやる予定です
やらなかったら怒られてしまいますから
麹もどっさり作らないといけないので
ちょっと大変ですが
旨い味噌の為なら作るしかないですね
チーズナッツパーク女性陣なんか居ましたっけ??
という突っ込みはナシでお願いします
麹が終わったら
やっぱり昨年採れた小粒の黒大豆があるので
これで納豆を作ります
これ旨いんですよね
その他に
ゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
なんかも作ってみたいなぁ~~と思ってます
このゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
春に会ったらゴニョゴニョゴニョください
って言ってもらえば何とかなると思いますよ
モゴモゴモゴはちょっと無理でしょうか?
という事で
チーズナッツパークのホームページ作りに飽きたので
ちょっと手を抜いて菌とでも遊ぶかぁ~~
他にね
昨年採ったキノコの菌も培養してるんです
これがなかなか難しいくて・・・
どっさり降ってます
先日関東では大変だったようですね~~
今おやじの住んでいる所は豪雪地帯です
一晩で降る雪は多くても4~50Cm程度でしょうか?
除雪も道路なんかは簡単に済ませられるんですけど
大変なのは屋根から落ちた雪の始末なんです
それもかなり大きい民家に住んでいるので
屋根の面積がとんんでもなく広いんです
数日ほったらかしにすると落ちた雪と屋根がつながってしまいます
これをまたまたほったらかしにすると
軒先が雪の重さで折れてしまうので
何としても除雪しないといけません
この雪の重さや
雪が解けて縮む時の力って想像できないでしょうね???
とんでもない力なんです
嘘だと思ったらおやじの家の前に
どなたか一冬ハイエースでもほったらかしにしておいてみませんか
もしかしたら再起不能になってしまうかもしれませんよ~~
そんな中でも楽しい事はしないといけません
最近は細菌と遊んでます

麹です
拡大すると

この米から伸びた菌糸をみると
ワクワクするってちょっと変態ですかね??
昨年は我が家の畑で白大豆を作ったので
それで味噌を仕込む予定です
出来れば醤油も仕込みたいんですけど
大豆が少なくて無理みたいです
今年はもっと大量に豆を栽培しなくちゃですね
この冬はチーズナッツパークの女性陣から
味噌作り教室をやって欲しいって言われているので
それもやる予定です
やらなかったら怒られてしまいますから
麹もどっさり作らないといけないので
ちょっと大変ですが
旨い味噌の為なら作るしかないですね
チーズナッツパーク女性陣なんか居ましたっけ??
という突っ込みはナシでお願いします
麹が終わったら
やっぱり昨年採れた小粒の黒大豆があるので
これで納豆を作ります
これ旨いんですよね
その他に
ゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
なんかも作ってみたいなぁ~~と思ってます
このゴニョゴニョゴニョとモゴモゴモゴ
春に会ったらゴニョゴニョゴニョください
って言ってもらえば何とかなると思いますよ
モゴモゴモゴはちょっと無理でしょうか?
という事で
チーズナッツパークのホームページ作りに飽きたので
ちょっと手を抜いて菌とでも遊ぶかぁ~~
他にね
昨年採ったキノコの菌も培養してるんです
これがなかなか難しいくて・・・
- [2013/01/18]
- うまい |
- トラックバック(0) |
- コメント(0) |
- この記事のURL |
- ▲